- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東日本有数の柿の産地の庄内地方で、特産の「庄内柿」が4月に降りた霜の被害で深刻な状況に陥っている。被害規模に差はあるが、鶴岡市内では栽培面積の9割近くで花芽が枯れるなどし、被害総額は約1億2000万円に上っている。高齢化などから生産規模が縮小する中で、市は「営農意欲の低下防止に向けた支援が急務」とし、県やJAなどと連携して対応を急ぐ考えだ。【長南里香】
栽培面積が約330ヘクタールに上る鶴岡市のうち、約2・8ヘクタールで壊滅的な被害を受けた長沼地区。庄内柿生産組織連絡協議会の板垣允俊会長(76)は「こんなにひどい年は記憶にない」と肩を落とした。
この記事は有料記事です。
残り392文字(全文668文字)