祖父・牛島満を語り継ぐ 「軍は民を守らない」孫は授業で訴える
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
今年も沖縄戦の犠牲者を悼む「慰霊の日」を迎えた23日の沖縄。一般住民を含む20万人もの命が奪われた地上戦の悲劇に人々は思いをはせ、教訓を今に生かそうと誓う。
◇
祖父はなぜ、多くの住民を巻き込むことになった軍の南部撤退を決断したのか――。東京都の元小学校教諭、牛島貞満さん(67)は27年前から沖縄に足を運び、その重い問いへの答えを探してきた。太平洋戦争末期の沖縄戦での約9万4000人(推計)もの一般住民の犠牲は、現地の日本軍第32軍が首里(現・那覇市)にあった司令部を沖縄本島南部に移した後に膨らんだ。その決断を下したのが牛島さんの祖父だった。
「首里城地下の司令部壕(ごう)で牛島満は南部撤退を決裁しました」。6月19日夜、那覇市での勉強会で、牛島さんは会ったことのない祖父の名を挙げた。沖縄戦で第32軍を率いた牛島満司令官。2019年の首里城焼失後、司令部壕跡の存在が改めて注目され、沖縄県が保存・公開に向けた検討を始めたが、牛島さんも「学べる場として保存・公開すべきだ」と考える。
この記事は有料記事です。
残り1457文字(全文1905文字)
時系列で見る
-
戦場に11歳ひとり 遺体の間さまよう夢 沖縄戦76年、募る危惧
586日前 -
「沖縄戦の傷、いまだ癒えぬ」 玉城知事、宣言で遺骨収集求める
586日前 -
どういう経過をたどった? 激戦は中部から南部へ
586日前 -
「とにかく平和で」 沖縄慰霊の日、遺骨なき父たちに手を合わせ
586日前動画あり -
沖縄全戦没者追悼式始まる 地上戦から76年、戦死20万人悼む
586日前 -
沖縄に「無血上陸」 日米両軍の戦闘はどう展開したのか
586日前 -
沖縄「慰霊の日」 地上戦から76年 惨禍の継承、厳しさ増す
586日前 -
ひめゆり資料館「無条件に残さないと」 モンパチ・キヨサクさん
586日前動画あり -
学徒隊惨劇、コロナが問う継承 沖縄学生や教員、オンライン模索
586日前動画あり -
祖父・牛島満を語り継ぐ 「軍は民を守らない」孫は授業で訴える
586日前動画あり -
忘れるな、本当にあったのだ- 慰霊の日・平和の詩(全文)
586日前 -
「みるく世を創るのはわたし達だ」 自ら歩み、編んだ平和の詩
586日前 -
沖縄戦、なぜ犠牲増えた? 日本軍、本土決戦備え 降伏せずに時間稼ぎ=回答・比嘉洋
586日前 -
沖縄慰霊の日前夜祭 緊急事態宣言で関係者のみ参列 犠牲者追悼
586日前 -
沖縄慰霊の日前夜祭 緊急事態宣言で関係者のみ参列 犠牲者追悼
587日前 -
沖縄の地中に潜む「負の遺産」1900トン 今なお危険と隣り合わせ
587日前動画あり -
「父は捨て石だったのか」見つからぬ遺骨 面影を追う遺族の思い
588日前深掘り動画あり -
一家全員戦火の犠牲に 名前分からぬ「○○の子」
589日前深掘り動画あり -
沖縄での兵力差 無数の米艦船、砲弾は「暴風」 迎えた日本軍は
590日前