- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「私たちは忘れないこと あの日の出来事を伝え続けること 繰り返さないこと 命の限り生きること 決意の歌を 歌いたい」
沖縄県糸満市の平和祈念公園で23日営まれた沖縄全戦没者追悼式で、宮古島市立西辺(にしべ)中学校2年の上原美春さん(13)が自作の平和の詩「みるく世(ゆ)の謳(うた)」を朗読した。めいの誕生をきっかけに、当たり前の日常が奪われた76年前の沖縄戦に思いをはせ、「あの時代を忘れずに、未来に伝え、つなぐことが今を生きる私の役目」と詩を作った。
県内の小中高校、特別支援学校の児童・生徒を対象に県平和祈念資料館が募った詩部門の作品1500点の中から選ばれた。上原さんの姉も高校3年生の時に2017年の「平和の詩」の朗読者に選ばれており、指導を受けて制作した。
この記事は有料記事です。
残り536文字(全文871文字)
時系列で見る
-
どういう経過をたどった? 激戦は中部から南部へ
639日前 -
「とにかく平和で」 沖縄慰霊の日、遺骨なき父たちに手を合わせ
639日前動画あり -
沖縄全戦没者追悼式始まる 地上戦から76年、戦死20万人悼む
639日前 -
沖縄に「無血上陸」 日米両軍の戦闘はどう展開したのか
639日前 -
沖縄「慰霊の日」 地上戦から76年 惨禍の継承、厳しさ増す
639日前 -
ひめゆり資料館「無条件に残さないと」 モンパチ・キヨサクさん
639日前動画あり -
学徒隊惨劇、コロナが問う継承 沖縄学生や教員、オンライン模索
639日前動画あり -
祖父・牛島満を語り継ぐ 「軍は民を守らない」孫は授業で訴える
639日前動画あり -
忘れるな、本当にあったのだ- 慰霊の日・平和の詩(全文)
639日前 -
「みるく世を創るのはわたし達だ」 自ら歩み、編んだ平和の詩
639日前 -
沖縄戦、なぜ犠牲増えた? 日本軍、本土決戦備え 降伏せずに時間稼ぎ=回答・比嘉洋
639日前 -
沖縄慰霊の日前夜祭 緊急事態宣言で関係者のみ参列 犠牲者追悼
639日前 -
沖縄慰霊の日前夜祭 緊急事態宣言で関係者のみ参列 犠牲者追悼
639日前 -
沖縄の地中に潜む「負の遺産」1900トン 今なお危険と隣り合わせ
639日前動画あり -
「父は捨て石だったのか」見つからぬ遺骨 面影を追う遺族の思い
641日前深掘り動画あり -
一家全員戦火の犠牲に 名前分からぬ「○○の子」
642日前深掘り動画あり -
沖縄での兵力差 無数の米艦船、砲弾は「暴風」 迎えた日本軍は
642日前 -
沖縄戦76年/上 入り乱れた避難民と敗走兵 無数の魂魄、拾い集め
643日前 -
「みんな…逃げながら殺された」 沖縄戦最後の激戦地 遺骨が語る真実
643日前深掘り