学徒隊惨劇、コロナが問う継承 沖縄学生や教員、オンライン模索
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
今年も沖縄戦の犠牲者を悼む「慰霊の日」を迎えた23日の沖縄。一般住民を含む20万人もの命が奪われた地上戦の悲劇に人々は思いをはせ、教訓を今に生かそうと誓う。76年前の体験を継承し、平和の祈りをつなごうと動く若い世代の姿もある。
◇
新型コロナウイルスで活動が制限される中、どうやって戦争の記憶を継承していくか――。「白梅(しらうめ)学徒隊」として76年前の沖縄戦に動員され、命を落とした県立第二高等女学校(二高女)の生徒たちを追悼する「白梅之塔」(沖縄県糸満市真栄里)。今年の23日は慰霊祭を開かずに自主参拝となったが、元学徒の体験を語り継ぐ戦後世代はSNS(ネット交流サービス)で「あなたのウムイ(思い)届けます」と呼び掛け、集まった花代で購入した約100本のガーベラなどと寄せられた平和のメッセージを供える。
県史によると、1945年3月下旬に白梅学徒隊として動員された二高女の生徒46人は現在の八重瀬(やえせ)町の野戦病院に配属され、負傷兵の看護や手術を手伝った。6月4日に解散を命じられ、生徒たちは追い詰められた沖縄本島南部で米軍の攻撃を受け、17人が亡くなった。
この記事は有料記事です。
残り1097文字(全文1586文字)
時系列で見る
-
沖縄戦76年「今も遺骨埋もれ、傷は癒えない」 全戦没者追悼式
636日前 -
戦場に11歳ひとり 遺体の間さまよう夢 沖縄戦76年、募る危惧
636日前 -
「沖縄戦の傷、いまだ癒えぬ」 玉城知事、宣言で遺骨収集求める
636日前 -
どういう経過をたどった? 激戦は中部から南部へ
636日前 -
「とにかく平和で」 沖縄慰霊の日、遺骨なき父たちに手を合わせ
636日前動画あり -
沖縄全戦没者追悼式始まる 地上戦から76年、戦死20万人悼む
636日前 -
沖縄に「無血上陸」 日米両軍の戦闘はどう展開したのか
636日前 -
沖縄「慰霊の日」 地上戦から76年 惨禍の継承、厳しさ増す
636日前 -
ひめゆり資料館「無条件に残さないと」 モンパチ・キヨサクさん
636日前動画あり -
学徒隊惨劇、コロナが問う継承 沖縄学生や教員、オンライン模索
636日前動画あり -
祖父・牛島満を語り継ぐ 「軍は民を守らない」孫は授業で訴える
636日前動画あり -
忘れるな、本当にあったのだ- 慰霊の日・平和の詩(全文)
636日前 -
「みるく世を創るのはわたし達だ」 自ら歩み、編んだ平和の詩
636日前 -
沖縄戦、なぜ犠牲増えた? 日本軍、本土決戦備え 降伏せずに時間稼ぎ=回答・比嘉洋
636日前 -
沖縄慰霊の日前夜祭 緊急事態宣言で関係者のみ参列 犠牲者追悼
637日前 -
沖縄慰霊の日前夜祭 緊急事態宣言で関係者のみ参列 犠牲者追悼
637日前 -
沖縄の地中に潜む「負の遺産」1900トン 今なお危険と隣り合わせ
637日前動画あり -
「父は捨て石だったのか」見つからぬ遺骨 面影を追う遺族の思い
638日前深掘り動画あり -
一家全員戦火の犠牲に 名前分からぬ「○○の子」
639日前深掘り動画あり