特集

東京オリンピック

東京オリンピックに関する特集ページです。

特集一覧

デーブ・スペクターさん「東京五輪延期がIOCにメス入れた」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
デーブ・スペクターさん=スペクター・コミュニケーションズ提供
デーブ・スペクターさん=スペクター・コミュニケーションズ提供

 「(日本の緊急事態宣言は)東京オリンピックとは関係ない」(4月21日)、「我々はいくつかの犠牲を払わなければならない」(5月22日)。国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が東京五輪についてこう発言し、IOCの開催ありきのスタンスを示すものだと国内外から批判を浴びたのは記憶に新しい。IOCの前のめりな姿勢に違和感を覚えつつ、国内に目を移すと、政治家の問題発言や大会組織委員会の不手際もあった。開幕を目前にしてなお、すっきりしないのはなぜなのか。放送プロデューサーのデーブ・スペクターさんと考えた。【大野友嘉子/デジタル報道センター】

コロナで明るみに出たIOCの実態

 ――新型コロナウイルスの感染が収束しないなか、IOC幹部による人命軽視とも受け取れる発言が目立ちました。米紙ワシントン・ポストはコラムでバッハ会長を「ぼったくり男爵」と呼び、コロナ禍で開催を強要していると批判しました。IOCがこれほどまでに非難を浴びたことはなかったのでは。

 ◆五輪が1年延期になり、「うすうす知ってはいたけれど……」という感じのことがこの間に検証され、報じられるようになりました。いわば、IOCや日本オリンピック委員会(JOC)のからくりにメスを入れる時間ができた。日本では毎日、…

この記事は有料記事です。

残り4529文字(全文5066文字)

【東京オリンピック】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集