- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

テーマは「食べてホットに、汗をかこう」
簡単にできて、懐かしい味
「いい汗がかける、夏こそ食べてほしい料理」というテーマで、真っ先に思い浮かんだのがこの和風マーボー豆腐です。懐石料理店での修業時代に、まかないでよく食べた思い出の一品でもあります。
仕事の合間に食べるものなので、においが残るニンニクは使えない。マーボー豆腐を店にある調味料で作ってみよう――と考えたものです。だから、トウバンジャンは使いません。
タサンさんは、チリパウダーやクミン、コリアンダーなどのスパイスをお勧めしてくれましたが、僕も粉ザンショウや一味唐辛子を使いますよ。だしで煮込み、みそで和風の味わいにします。みそは今回、僕は信州のみそを使いましたが、普段使っているもので大丈夫です。
調理のポイントは、ひき肉を炒めるところ。肉の色が変わり、ポロポロになるまでしっかり「炒めきる」ようにしてください。ひき肉の余分な水気を抜くことで、うまみを引き出すことができます。
簡単にできて、懐かしい味わい。ご飯が進むこと請け合いです。見た目は赤くありませんがピリッときて、いい汗がかけますよ。
材料
(2人分)
豚ひき肉 150グラム
長ネギ 1/2本
ショウガ 5グラム
シイタケ 2枚
木綿豆腐 300グラム
ゴマ油 大さじ1
粉ザンショウ 少々
水溶きかたくり粉 大さじ2
A だし 300㏄
しょうゆ 大さじ2
みそ 大さじ1と1/2
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
一味唐辛子 小さじ1
作り方
❶長ネギとショウガはみじん切りに、シイタケは粗みじん切りにする。
❷豆腐は水気をふき、2センチ角に切る。
❸フライパンに油を入れて中火で熱し、ひき肉を炒める。ポロポロにほぐれて水気がとんだらショウガとシイタケを加え、さっと炒める。
❹混ぜ合わせたAを加え、ひと煮立ちさせてアクを取り、②を加えて2分ほど煮る。
❺長ネギを加えてさっと煮て、水溶きかたくり粉を入れてとろみをつける。仕上げに粉ザンショウをふる。
(1人前468キロカロリー)
有料会員の方は以下からレシピをダウンロードできます。
…
この記事は有料記事です。
残り50文字(全文911文字)