札幌の市街地に突如ヒグマ 人目につかない「侵入ルート」の正体

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
高齢者施設の防犯カメラで撮影されたヒグマ=札幌市東区で2021年6月18日午前3時12分(施設提供)
高齢者施設の防犯カメラで撮影されたヒグマ=札幌市東区で2021年6月18日午前3時12分(施設提供)

 6月18日、札幌市東区の市街地にヒグマが突如現れ、住民ら4人を襲った。市内で人的被害が出るのは20年ぶりで、街中では初めてだった。200万人近くが暮らす札幌でも、山林に近い地域ならヒグマの目撃情報は少なくないが、今回出没したのは山から遠く離れた住宅街。どこから来たのかを探ると、住民には気づきにくい侵入ルートがあることが分かってきた。【北海道報道部・岸川弘明、真貝恒平】

札幌駅から3キロ、4人を次々と襲う

 1人目が襲われたのは、JR札幌駅から北東約3キロ、市営地下鉄で四つしか離れていない駅の近くだった。早朝、ごみ出しに家を出た男性(75)が、隣家との隙間(すきま)にいたヒグマに出くわし、慌てて倒れたところを、背中に乗られたという。

 ヒグマはその後も北上しながら、通勤中の会社員や陸上自衛隊駐屯地の自衛官に次々とけがをさせ、札幌丘珠(おかだま)空港近くの茂みの中へ。ハンターに駆除されたのは、最初の目撃通報から約8時間後だった。近くに住む女性(76)は「この辺でクマは聞いたことがない。おっかない」と声を震わせた。昨年、東区であったクマの出没情報は1件(市全体は95件)だけだ。

 20日前の5月29日、最初の男性が襲われた現場から北東約10キロの石狩川河川敷で、ヒグマが目撃されていた。…

この記事は有料記事です。

残り1293文字(全文1838文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の筆者
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集