公立高校の男女比問題 8年前に廃止した大阪で起きたこと
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

全国の都道府県立高校で唯一、男女別に入試の定員を設けている東京都立高校。男子に比べて女子の方が合格ラインが高い傾向にある実態を、毎日新聞が都教育委員会の内部資料に基づいて報じたこともあり、見直しを求める声が高まっている。実は9年前まで似たような制度を導入していた地域がある。東京に次いで高校生が多い大阪だ。なぜ廃止に至ったのか。その後、何が起きたのか。東京の制度の今後のあり方を考えるヒントを求め、西に向かった。【東京社会部/大久保昂】
3人に2人が女子になった府立旭高普通科
「間隔を空けて並びましょう!」
6月22日に訪れた大阪府立旭高校(大阪市旭区)本館2階の女子トイレの前には、こんな張り紙が掲げられていた。
大阪では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って約2カ月間続いた緊急事態宣言が解除されたばかりだった。張り紙は感染防止策の呼びかけの一環だ。
ただ、3階にある男子トイレには張り紙はない。それは、女子トイレの方が混雑して「密」になりやすいからだ。
5月1日時点の生徒数は学校全体で910人。うち男子は280人、女子は630人。3人に2人が女子と偏りがある。
「トイレの利用が増える冬場は、女子は廊下まで列ができることがあるんです」
校舎を案内しながら、吉岡靖人教頭が教えてくれた。大阪…
この記事は有料記事です。
残り4100文字(全文4649文字)
時系列で見る
-
ボーボワールの「原点」自伝的小説 なぜ仏で66年間も未発表?
739日前 -
ボクシング並木「五輪出てよかった」と思った言葉 「騒動」への思い
749日前 -
小島慶子さん「女性いる光景、当たり前に」男女格差解消へ意見交換
780日前 -
公立高入試の男女別定員 撤廃した大阪 普通科は女子の比率増え
785日前深掘り -
黙らない女性になろう 生きづらさを解消するために
787日前 -
選手が声上げる東京五輪 差別、ジェンダー 揺らぐIOCの権威
789日前深掘り -
性的視点へ抗議のユニタード ドイツ体操女子、足首まで覆う衣装
791日前 -
夫婦別姓「司法と立法のラリーいつまで」 市民の意思表示で変化を
802日前 -
41道府県教委が入試願書の性別確認廃止 20年度公立高入試
805日前 -
公立高校の男女比問題 8年前に廃止した大阪で起きたこと
806日前 -
小島慶子さん「職場の華」もうやめて 女性アナ団体を設立
816日前 -
「東京都立高の男女別定員は廃止を」弁護士有志らが意見書公表
821日前 -
選択的夫婦別姓 国に議論求める意見書を採択 長野・千曲市議会
825日前 -
事実婚カップル「最高裁は思考停止」 不利益の厚い壁、救済遠く
826日前 -
同姓「合憲」 裁判官意見に激論の跡 司法に限界、国会論議も停滞
826日前深掘り -
夫婦同姓規定「国会で判断される事柄」 最高裁「合憲」判断
826日前 -
最高裁、夫婦別姓認めず 同姓規定に「合憲」判断 15年に続き
826日前 -
「通称使用の拡大では限界」 高まる選択的夫婦別姓のニーズ
826日前深掘り -
夫婦別姓「最後の宿題」 最高裁の回答は? 23日再び憲法判断
826日前