- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「黒い雨訴訟」の控訴審判決は14日、広島高裁で言い渡される。原告全員を被爆者と認めた2020年7月の1審・広島地裁判決では、差別への恐れなどから住民が口をつぐみ、証言が取りこぼされていた可能性が指摘された。「黒い雨が記録されなかった集落」で雨を浴びた原告の一人、森園カズ子さん(83)は「事実は事実として残さないと」。あの日の記憶を語り続ける。【小山美砂】
控訴審判決を控えた6月。学校名が彫られた石柱が残る安佐北区の更地に、森園さんは立った。爆心地から北約17キロの旧亀山村にあたる。76年前、放射線を帯びた「黒い雨」をここで浴びたが、戦後間もなく広島管区気象台(当時)が実施した調査では降雨域外とされ、国が1976年に指定した爆心地の北西部に広がる援護対象区域(南北約19キロ、東西約11キロ)からも外された。「原爆の影響はあったはずだけど、ここらは認…
この記事は有料記事です。
残り1445文字(全文1824文字)
時系列で見る
-
黒い雨訴訟 記者の視点 国は上告の断念を 被害者救済、一刻も早く /広島
802日前 -
黒い雨、一刻も早い被害者救済を 国の上告断念求める
803日前 -
黒い雨訴訟、広島県・市が国に上告断念要請へ 16日に提出
803日前 -
黒い雨訴訟「上告断念を」 原告らが広島市に申し入れ
803日前 -
「被爆ピアノも戦争の証言者」 広島の調律師が資料館開館
803日前 -
黒い雨「もう終わりに」 高裁判決も全面勝訴 原告ら「上告断念」願い強く /広島
803日前 -
「黒い雨」不安一掃を重視 広島高裁判決、発症前でも救済に道開く
804日前深掘り -
黒い雨判決「広島県・市と協議し対応」 加藤官房長官
804日前 -
「黒い雨」訴訟、国援護区域外も被爆者 広島高裁が救済基準より広く
804日前 -
「黒い雨 事実残さねば」 きょう高裁判決 記録されなかった旧亀山村、語り続ける女性 /広島
804日前 -
なかったことにされた黒い雨 「区域外」の83歳、歴史を正す闘い
806日前 -
「黒い雨」体験者、被爆者と認められるか 14日広島で控訴審判決
806日前 -
「被爆教育は偏向」と言われた時代 あらがった元教員・山川剛さん
807日前 -
極端な意見に傾きがちな社会の危うさ 警鐘鳴らす被爆作家
808日前 -
広島市長、「黒い雨」被害者救済の政治判断求める 厚労相に
809日前 -
核廃絶もっともっと訴えねば 急逝3日前の「遺言」 岡田恵美子さん
809日前 -
「未来志向で」不戦誓う 中国人被爆犠牲者追悼式 /長崎
813日前 -
被爆アオギリ2世の木が開花 「平和考えるきっかけに」 三重
816日前 -
「証言」途切れぬよう 「語り継ぐ被爆体験」2カ月ぶりに開催 原爆資料館 /長崎
820日前