特集

ヘイトスピーチ

特定の民族や人種など人の尊厳を傷つけるヘイトスピーチは、どんな形であっても許されません。なくすためにはどうする?

特集一覧

ヘイトは消えたか

差別が許されないのは恥だから? 在日作家・深沢潮さんの違和感

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
自身の半生について振り返る作家の深沢潮さん=東京都千代田区で2021年6月7日、藤井太郎撮影
自身の半生について振り返る作家の深沢潮さん=東京都千代田区で2021年6月7日、藤井太郎撮影

 「いちいち、『そうだ、私は在日コリアンだった』と意識させられるんですよね」。朝鮮半島にルーツを持つ作家の深沢潮さん(54)は話す。テレビをつければ韓国のスキャンダルが面白くおかしく取り上げられ、電車の中づり広告には隣国への敵意をあおり立てる言葉が並ぶ――。そんな状況を指してのことだ。人種や民族差別の撤廃を目指したヘイトスピーチ解消法の施行から今年で丸5年。果たして社会はどこまで変わったのか。「在日」が抱く葛藤と向き合い、小説でも描いてきた深沢さんと考えた。【金志尚/デジタル報道センター】

 ※記事では差別表現を取り上げています。閲覧にご注意ください。

自らのルーツを題…

この記事は有料記事です。

残り4272文字(全文4548文字)

【ヘイトスピーチ】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の筆者
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集