供給確約なく「自己防衛」 食い違う認識 自治体ワクチン調査
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスワクチンの供給不足で、住民接種を担う自治体の現場で困惑が広がっている。不足分の穴埋めで国は自治体に配送済みの「未接種ワクチン」の活用を求めるが、毎日新聞の調査では大半の自治体が、自由に使える「在庫」はないと回答。国と自治体の認識は大きく食い違う。
混乱の原因は、6月末まで計1億回分が供給された米ファイザー社製ワクチンが、7~9月は7000万回分に減ることが大きい。自治体は春以降、国に促され接種能力を最大限に拡大してきたが、供給減で「完全にはしごを外された状態」(仙台市)に陥った。
こうした中、国が強調し始めたのが「在庫」の活用だ。政府は6月末時点で、9000万回分を供給済みで、うち4000万回分が自治体や医療機関が抱え込む「在庫」とみている。菅義偉首相は今月8日の記者会見で「在庫を合わせて活用すれば1日120万回程度のペースで接種を続けることは可能」とも語った。
一方、自治体は手元にあるのは「在庫ではない」と反論する。一定間隔で2回の接種が必要で、使い道が決まっているためだ。調査でワクチンの「在庫」を尋ねたところ、29自治体が「1回目の接種を受けた人の2回目分」までを確保していると回答。26自治体は1~5週間後と幅はあるが、一定期間の必要分を手元に置いているとした。
政府は手元にため込まず接種に使うよう求めるが、…
この記事は有料記事です。
残り2459文字(全文3034文字)
時系列で見る
-
新型コロナ ワクチン不足 11月完了、6割見通せず 自治体9割、計画変更も 毎日新聞調査
558日前 -
コロナワクチン、特許権継続審議 WTO
558日前 -
新型コロナ 接種証明有効、まず7カ国 入国時の防疫措置緩和
558日前 -
新型コロナ 自治体向け配送、10月までに8割 全職域、8月供給開始
558日前 -
新型コロナ 休業手当支払い求め、神奈川のパートが提訴
558日前 -
新型コロナワクチン 自衛隊大規模センター1カ月延長
558日前 -
新型コロナ 東京、新たに1832人感染 五輪中、推計2500人超
558日前 -
新型コロナ 全国新たに4943人
558日前 -
新型コロナ 入院調整遅れ懸念 助言委
558日前 -
供給確約なく「自己防衛」 食い違う認識 自治体ワクチン調査
559日前深掘り -
6割の自治体で11月末の接種完了「見通せず」 9割強が計画変更
559日前 -
五輪開催中、休業余儀なくされる飲食店「なんでここまで圧力を」
559日前動画あり -
自治体向けワクチン、10月初旬までに8割分を供給 河野氏が発表
559日前 -
石川県「ステージ3」に 金沢市内の飲食店に時短要請へ
559日前 -
全国で新たに4943人感染確認 2カ月ぶりに4000人超
559日前 -
自衛隊の大規模接種センター、開設期間1カ月延長 9月下旬まで
559日前 -
埼玉、千葉、神奈川がステージ4水準に 厚労省アドバイザリーボード
559日前 -
政府のワクチンパスポート、7カ国で使用可に 26日から受け付け
559日前 -
休業手当の支払い求めパート従業員が提訴 コロナの影響でシフト減
559日前