特集

東京オリンピック

東京オリンピックに関する特集ページです。

特集一覧

重圧にあえいだ水泳、今は「楽しいのが一番」 幻の小6五輪代表

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
乳幼児とその親を対象にした水泳教室を主宰する長崎宏子さん(左)=2020年(本人提供)
乳幼児とその親を対象にした水泳教室を主宰する長崎宏子さん(左)=2020年(本人提供)

 幻となった1980年モスクワ五輪代表に小学6年で選ばれたスイマーは今、水に触れる楽しさを子どもたちに伝えている。周囲の重圧を背負って泳いだ現役時代から一転、新たな水の魅力に気づかされた。

 ざぶーんと水に潜ったり、滑り台から気持ち良さそうに滑ったりする親子たち。笑顔がプールに広がる。乳幼児とその親を対象とした「ベビーアクアティクス」だ。千葉県浦安市で教室を主宰するのは五輪2大会出場の長崎宏子さん(52)。「不安で泣いている子どもも、親と一緒にいることで気持ちが落ち着く。穏やかな気持ちで過ごし、良い親子関係が築いていけるんです」

 長崎さんが注目されたのは、80年6月。小学6年で出場した代表選考会の平泳ぎ2種目で2位に入り、モスクワ五輪の代表に決まった。日本はその1カ月前に辞退を表明していたこともあり、「モスクワへの思いは1ミリもなかった」と振り返る。

この記事は有料記事です。

残り382文字(全文761文字)

【東京オリンピック】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集