- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

今後の皇室のあり方を議論する政府の有識者会議(座長・清家篤元慶応義塾長)は26日、首相官邸で第10回会合を開いた。皇族数の確保策として女性皇族が結婚後も皇室に残る案と、戦後に皇籍を離脱した旧宮家の男系男子が養子縁組して皇籍に復帰する案の2案を決定した。論点を整理した上で今後、政府に報告するが、皇位継承権の拡大など安定的皇位継承策には踏み込まなかった。
政権の意向踏まえ「継承」言及避ける
有識者会議後の記者会見で清家座長は、2案について「それぞれメリット・デメリットがある。さらに議論を進めていく」と述べた。
現行の皇室典範では、女性皇族が一般男性と結婚した場合に皇室から離脱すると定める。未婚の男性皇族は秋篠宮さま(55)の長男悠仁さま(14)のみで、皇族数が減少傾向をたどることが予想される。有識者会議は4月以降、計5回のヒアリングを実施。皇室や法律の専門家、小説家ら計21人を招き、天皇の役割などについて見解を尋ねたが、皇族数確保策を「喫緊の課題」と位置づけ優先的に検討。解決策として2案に集約した。
女性皇族が結婚後も皇室に残る案については、具体的な方策や対象をどこまで広げるか、夫や子を皇族とするかなどを検討する。戦後に皇籍を離脱した旧宮家の男系男子の養子縁組については年齢や婚姻の有無など対象者の範囲が論点。政府関係者によると、旧宮家の20代以下の未婚男系男子は10人ほどいるとされる。
2案で皇族数を確保できない場合は、…
この記事は有料記事です。
残り1786文字(全文2404文字)
時系列で見る
-
立憲・西村氏「皇位継承の課題先延ばし」と批判 有識者会議答申
522日前 -
「皇位継承」実質棚上げ 皇族数確保に終始 有識者会議最終答申
523日前深掘り -
皇族確保2案、首相に提出 女性・女系天皇提起せず 有識者会議
523日前 -
皇室有識者会議、月内にも答申 皇族数確保、2案を軸に
539日前 -
皇族確保策で海外事例報告 有識者会議、12月6日に答申骨子公表へ
545日前 -
皇位継承問題 天皇陛下を支える皇族数の減少 切迫しているのに避ける政治家
602日前 -
コロナ対応、皇位継承は? 総裁候補4氏、記者会見での主な訴え
619日前 -
皇位継承、原発で河野氏「持論封印」 保守系への配慮、もろ刃の剣か
626日前深掘り -
女性天皇・女系天皇を認めなければ皇室は存続できない
635日前 -
皇位継承策議論は「次のステップ」 有識者会議、皇族数確保策2案決定
672日前深掘り -
衆院議長、女性宮家創設は「経緯を分かっている菅首相の手で結論を」
701日前 -
女性・女系天皇や皇籍復帰、検討結果とりまとめ 皇位継承有識者会議
712日前 -
皇位継承議論、意見集約難しく 政府の有識者会議も見解二分
720日前 -
綿矢りささん「女性天皇、歓迎風潮ある」 有識者会議、聴取終了
721日前 -
皇位継承の国会報告、衆院選後に 女性天皇などの争点化回避
722日前スクープ -
皇位継承、法律の専門家からヒアリング 政府の有識者会議
728日前 -
小室さん問題 「女系天皇」論議に微妙な影 政府は懸念
747日前 -
女性・女系天皇に憲法専門家が賛否 政府の有識者会議ヒアリング
749日前 -
皇位継承 有識者会議「女性天皇を認めるべき」との意見も
768日前