- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

地球温暖化の影響として海面上昇などがよく知られるが、海岸に打ち寄せる波の高さや強さも変化していることはあまり注目されていない。京都大などの研究チームは世界の波のエネルギーを分析し、沿岸部への温暖化の影響予測にも挑んでいる。
世界平均の海面水位は今世紀末、1986~2005年平均より最大1・1メートル上昇――。国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は19年、特別報告書で温暖化に伴うリスクの最新予測を示した。
だが、温暖化による沿岸部の脅威は海面上昇だけではない。海が熱を吸収して海面温度が上がると、大気の対流が促進されて風速が変わり、風によって発生する波のエネルギーも変化する。森信人・京都大防災研究所教授(沿岸防災学)は「温暖化によって波が強まれば、砂浜の形や生態系を変化させ、人類に長期的な影響を及ぼす可能性がある」と警告する。
この記事は有料記事です。
残り1485文字(全文1857文字)
時系列で見る
-
NY豪雨で犠牲になった半地下の家族 低所得者を直撃する気候変動
507日前 -
脱炭素対策に試練 旗振り役の「菅-小泉」失い、「逆戻り」懸念も
516日前 -
「主要国の脱炭素に向け連携」 日米が共同声明 ケリー特使来日
518日前 -
IPCC報告書が示す地球の未来
520日前 -
環境問題、記者が薦める一冊
541日前 -
凶暴化する異常気象「速いスピードで悪化」 IPCC報告書の警告
541日前深掘り -
IPCC報告書、人間活動で温暖化「疑う余地ない」初めて明記
541日前 -
減らそう温室効果ガス=回答・三股智子
543日前 -
経済団体が原発の新増設を注文 エネルギー基本計画の改定案
551日前 -
温暖化で波の高さ強さ増大
555日前 -
温対計画の素案公表 CO2排出量、家庭では13年度比66%減
555日前 -
エンジンふかして脱炭素 水素カーで耐久レース、トヨタの本気度/上
555日前 -
「天から数字降ってきた」 50年までに温室効果ガスゼロに多くの壁
560日前深掘り -
地域の挑戦 稚魚・貝類育む藻場再生へ奮闘
562日前 -
地域の挑戦 稚魚・貝類育む藻場再生へ奮闘 国立環境研究所気候変動適応センター 肱岡靖明・副センター長から
562日前 -
安倍氏肝いりの北極海プロジェクトに異変 揺らぐエネルギー安保
562日前スクープ -
脱石炭遅れるオーストラリア 背景に政治との蜜月 変化の鍵は日本?
563日前 -
日銀の「脱炭素」投融資支援 基準は未整備 踏み込み甘く
565日前 -
日銀、気候変動対策を支援へ 年利0%で資金供給 制度案まとめる
565日前