国産ワクチン開発に期待の声 治験方針見直しに活路、残る課題は
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの国産ワクチン開発がこれから正念場を迎える。実用化する際に求められる最終段階の臨床試験(治験)の実施方法が焦点となっていたが、国際的な薬事規制当局が6月下旬に新たな方針を発表。これを受け、国内で初期段階の治験を始めている製薬企業4社のうち3社が、年内に最終段階の治験を始める構えを見せている。国内では海外製ワクチンの接種が進むが、免疫の持続期間は明らかでなく、追加接種の可能性もあり、国産の開発に期待する声も根強い。【横田愛】
世界的にワクチン接種が進む中、難しい状況に置かれているのが日本のメーカーを含めた「後続組」の開発企業だ。国内では塩野義製薬、第一三共、KMバイオロジクス、アンジェスの4社が少人数を対象とした初期段階の治験を進めるが、最大のハードルとされる最終段階の治験をどのように実施すればいいか、見通せなくなっていた。
米ファイザー社などは昨年、最終段階の治験で、複数国で募った数万人の参加者を「本物」を打つ群と「偽薬」を打つ群に分け、接種後の発症の有無を比較することで「本物」の効果を立証した。だが、今年に入って各国で接種が加速。有効な実用化済みワクチンがある中で、偽薬を投与する倫理的問題もあり、先行企業と同じ方法での治験は難しくなっていた。
3月、日米欧など28カ国・地域の薬事規制当局で作る組織(ICMRA)は代替策の議論を始めた。…
この記事は有料記事です。
残り1820文字(全文2407文字)
時系列で見る
-
重要方針転換前、協議実施を確認 コロナ巡り政府・与党
668日前 -
静岡県「まん延防止」初の適用 県東部と静岡・浜松を対象検討
668日前 -
医療体制の逼迫「時間の問題」 福岡県、デルタ株感染拡大に焦り
668日前 -
国内設備投資計画12.6%増 コロナ前の9割回復か 政投銀調査
668日前 -
河野氏「9月までにファイザー社の供給600万回分増加」
668日前 -
塩野義社長、コロナ飲み薬「年内に承認申請」 供給体制も整備
668日前 -
厚労相「中等症も原則入院」 コロナ自宅療養、与党に修正文書提示
668日前 -
専門家が警鐘「爆発的な感染拡大が進行」 都、緊急時体制を協議
668日前 -
全国で1万5263人感染 7都県で過去最多 新型コロナ
668日前 -
国産ワクチン開発に期待の声 治験方針見直しに活路、残る課題は
668日前深掘り -
中国で再び感染者急増 デルタ株流入、移動制限など対策着手
668日前 -
首相、東京最多5000人超感染に「まずは対策、医療体制も確保」
669日前 -
国内の感染者、1万5000人超す 2日連続で過去最多更新
669日前 -
自宅で容体急変し変死の443人がコロナ感染 過去1年半で 警察庁
669日前 -
「まん延防止」受け熊本市内で酒類提供停止要請 県全域に時短も
669日前 -
福知山市幹部がコロナ感染で副市長ら濃厚接触者に 市長も自宅待機
669日前 -
福岡県で新たに718人感染 2日連続700人超
669日前 -
まん延防止8県追加 首相「経験ない感染拡大」 全国に宣言考えず
669日前 -
「まん延防止」札幌で飲食店の巡回始まる 地下鉄も終電繰り上げ
669日前