まっすぐに生きるプロランナー・大迫傑の矜持
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

実業団を異例の1年で退部し、プロランナーに転向した。米国を拠点に練習するのは自らの道を切り開くための決断だった。男子マラソンの前日本記録保持者はまっすぐに生きている。東京オリンピック代表、大迫傑(30)=ナイキ=の言葉を聞くと、そう感じる。
注目集める発信力「ドラマはいらない」
新型コロナウイルス感染拡大で五輪が1年延期となった2020年、大迫はチームの垣根を越えて世界で戦える選手を生み出す試みを始めた。「Sugar Elite(シュガーエリート)」と名付けたプロジェクトで、夏に約1週間、大学、高校のトップ選手と少人数でキャンプを実施。小学生には練習方法を伝え、夢をつかむための考え方などについて語り合った。
五輪を控えた現役選手の取り組みとしては異例に映るが、「引退してからだと無理だと思う」。トップ選手がどう練習し、どんな姿勢で競技に取り組んでいるのか、多くの人に知ってもらいたかった。
陸上界屈指の16万人超のフォロワーがいる自身のツイッターでは、率直な思いを届けている。
「強く速くなるために当たり前のことを始めよう」「ドラマはいらない 必要なのは過程と結果」「第三者に不本意なフィルターをかけられない、生の声って大事だなと思いました」
日本陸上競技連盟やマスコミなどに対しても、直言をいとわない。
「単純に強くなりたい」
「メディアに出てくるまんま、ですよ」。早稲田大時代から担当する五味宏生トレーナーは笑う。…
この記事は有料記事です。
残り1697文字(全文2309文字)