自宅療養 「万が一」防ぐため、気をつけたい重要ポイント
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの急速な感染拡大に伴い、自宅療養をする患者が増えている。軽症患者でも容体が急変することが、新型コロナの特徴だ。流行の主流となっているインド由来の変異株(デルタ株)は、従来株に比べて若い人でも重症化しやすいとされる。自宅療養での「万が一」を防ぐために、何に気をつけたらよいのだろうか。
多くの新型コロナ患者は軽症のまま回復に向かうが、一部の患者は症状が急速に悪化する場合がある。感染拡大の第4波では、大阪府などで治療を受けられないまま亡くなる自宅療養者が相次いだ。
この記事は有料記事です。
残り997文字(全文1238文字)
時系列で見る
-
新型コロナ重症者1563人に 前日から42人増 3日連続で最多
357日前 -
東京五輪 海外の報道関係者3人が帰国後に陽性 パラは新たに8人
357日前 -
福岡県、新たな感染者は681人 4日ぶり前週下回る 新型コロナ
357日前 -
マレーシア首相辞任へ コロナ対応で窮地、国王も異例の批判
357日前 -
大阪府の新規感染は1764人 5日連続1000人超 新型コロナ
357日前 -
東京都で新たに4295人の感染確認 日曜では最多 新型コロナ
357日前 -
福岡県、新たな感染者は681人の見込み 新型コロナ
357日前 -
五輪派遣の山形県警2人が新たに感染 応援警備、計76人に
357日前 -
五輪の報道関係者、帰国後に3人陽性 パラ関係者も新たに8人陽性
357日前 -
自宅療養 「万が一」防ぐため、気をつけたい重要ポイント
357日前 -
新型コロナ 酸素濃度68%、やっと入院 息絶え絶えでも病床なく 首都圏感染爆発
358日前 -
新型コロナ 感染、連日2万人超
358日前 -
高校アイスホッケー 全国大会で93人陽性 北海道
358日前 -
東北学院の選手、1人コロナ陽性 夏の甲子園出場
358日前 -
「デパ地下」夏の陣、敵はコロナ 集客の「とりで」、人数制限開始
358日前 -
欧州各国が「ブースター接種」検討 WHOはワクチン格差を警告
358日前 -
ワクチン副反応調査、応募業者はゼロ 厚労省、開始見通し立たず
358日前 -
栃木で最多、新たに195人感染確認 宇都宮や県南部で増加
358日前 -
苫小牧のアイスホッケー大会クラスター、主催者側対応を疑問視
358日前