神奈川、入院判断を厳しくする方針 自宅療養のサポート体制は難航
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

神奈川県内で新型コロナウイルスの感染者が急増し、病床が逼迫(ひっぱく)していることを受け、県は入院の判断基準を変更し、より厳しい条件を設ける方針を固めた。これまでは年齢や基礎疾患などで総合的に決めていたが、今後は血中酸素飽和度を重視し、酸素投与が必要な患者を優先的に入院させる。一方で重症化するリスクの高い患者が入院できなくなるケースも増えるとみられ、患者の選別がさらに進むことになる。
緊急事態宣言が発令されている県内では連日2000人前後の感染が確認されている。病床利用率も上昇が続いており、11日には重症者用の利用率が初めて90%を超えて91・46%となった。県は不急の入院や手術を延期するよう医療機関に通知し、医療機関も新型コロナに対応できる病床を増やしているが、感染者の数も増えているため対応が追いついていないのが現状だ。
こうした状況を受け、県は入院の基準をより厳しくする方向で動いている。これまでは年齢や基礎疾患、症状などに点数をつける「入院優先度判断スコア」で合計5点以上の患者を入院としていた。今後は血中酸素飽和度を重視し、93%以下の患者を優先的に入院させる。
血中酸素飽和度が93%以下になると、呼吸不全などの症状があり、酸素投与が必要になる。スコアでは基礎疾患などを考慮することで今後、容体が悪化するリスクが高い人も入院できるような仕組みにしていたが、…
この記事は有料記事です。
残り929文字(全文1518文字)
時系列で見る
-
首相、コロナの危険度分類引き下げに慎重「対策、十分に必要」
652日前 -
選手村の「野戦病院」案 菅首相「相当数は販売済み」と否定的
652日前 -
愛知・大村知事、2回目分の「在庫」抱えず「打ちまくりたい」
652日前 -
首相「全国への緊急事態も議論した」 感染状況の差踏まえ限定
652日前 -
菅首相「感染症に対する法整備も検討」 ロックダウンには慎重姿勢
652日前 -
菅首相、衆院解散「選択肢少なくなってきている中で行う」
652日前 -
愛知・大村知事、緊急事態宣言を要請へ 感染激増「衝撃的な数値」
652日前 -
「感染は今後も増える」それでも緊急事態宣言を全国に出せない深刻さ
652日前深掘り -
首相、緊急事態延長で「必要な医療、確実に受けられる体制構築」
652日前動画あり -
神奈川、入院判断を厳しくする方針 自宅療養のサポート体制は難航
652日前動画あり -
福岡県、休業や時短要請を全県に拡大 知事「責任ある行動を」
652日前 -
宣言延長も措置内容変わらず 神奈川・黒岩知事「認識違う。衝撃」
652日前 -
緊急事態13都府県に拡大 住民ら冷ややか「慣れてきている」
652日前 -
新型コロナ、全国で1万9954人の感染確認 火曜日では過去最多
652日前 -
宣言4回目の福岡 医師「災害レベルだ」 発熱外来の半数が陽性
652日前 -
緊急事態宣言、13都府県に 政府、百貨店入場制限など要請へ
652日前 -
足りぬ酸素、相次ぐ家庭内感染 往診医が絶句する自宅療養の現状
652日前 -
パラリンピック チケット77万枚払い戻し 原則無観客受け
652日前 -
三重とこわか国体、一律無観客に 開催可否は9月4日時点で判断
652日前