- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス感染防止のため、人同士の接触を避けて暮らす「リモート生活」が1年以上続いている。職場ではテレワークが広がり、「対面」の良さを再認識している人は多いだろう。日本テレワーク学会副会長で静岡市の常葉(とこは)大学の小豆川(しょうずがわ)裕子教授は、リモート化の推進は対面でのコミュニケーションの質を高める契機になると話し、「テレワークだとサボる」という発想も否定する。【聞き手・鈴木直】
「進化」と「停滞」 二極化
――テレワークの現状をどう評価していますか。
◆首都圏など都市部と地方、大企業と中小企業では温度差がかなりあるなと感じています。また、一見普及しているようですが、実践して課題をクリアし、さらに進めている企業と、始めてはみたものの「やっぱり対面の方がいい」「仕事が回らない」と、従業員が感染リスクを負いながら原則出社に戻す企業の二極化が見受けられます。
――「やっぱり対面の方がいい」と感じている人は少なくないように思います。
◆テレワークの導入効果を上げるには、踏むべきステップがあります。情報通信インフラの整備や従業員の情報活用能力の向上はもちろん必要ですが、それ以前に、無駄な業務の削減やペーパーレス化、情報共有のルール化といった業務プロセスの革新が不可欠です。人事評価制度や業績管理制度の整備も必要です。コロナ禍で緊急避難的にBCP(事業継続計画)対応として導入したケースでは、ほとんどこうしたステップを踏んでいないのではないでしょうか。「テレワークは使えない」「うちの会社はテレワークは無理」「リモートでは部下の管理はできない」と結論づけたりしているのだと思います。…
この記事は有料記事です。
残り1628文字(全文2329文字)
時系列で見る
-
岐阜・古田知事が緊急事態発令を要請 西村氏「東海3県合わせ検討」
524日前 -
イナズマロックフェス2年連続中止 西川貴教さん企画、滋賀で9月
524日前 -
入院待ち中等症患者「命の綱」 オンライン診療で自宅療養支援
524日前 -
東大病院長、首相に直訴「コロナ以外の医療も重要」 公邸で面会
524日前 -
大阪府は2221人感染 5日連続2000人超 新型コロナ
524日前 -
東京都内で新たに4392人の感染確認 日曜で最多 新型コロナ
524日前 -
福岡県で1144人感染 5日連続1000人超
524日前 -
正念場を迎えたコロナワクチンと飲み薬 塩野義が描く開発への戦略
524日前 -
岐阜で「自宅療養ゼロ」断念 過去最多345人感染 数十人自宅に
525日前 -
専門家「テレワークだとサボる」を否定 「リモートは対面の質高める」
525日前 -
新型コロナ 公立校、相次ぐ夏休み延長 宣言下地域、分散登校も
525日前 -
新型コロナ 感染者急増の首都圏 滞る自宅療養者支援 食料配達「1週間後に」 健康確認、発症10日後
525日前 -
新型コロナ 全国で新たに2万5492人感染
525日前 -
新型コロナ 搬送せず、前週比1.5倍 自宅療養者119番通報 東京
525日前 -
全国で新たに2万5492人感染確認 9県で過去最多
525日前 -
北海道、新たに579人が感染 歓楽街カラオケでもクラスター
525日前 -
三重国体中止へ 鈴木知事「苦渋の決断」 文科省などに申し入れ
525日前 -
東海3県で過去最多更新 愛知は4日連続で1000人超す
525日前 -
小池百合子都知事、酸素ステーションを視察 渋谷区に開設
525日前