- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

次期駐日大使に指名されたエマニュエル前シカゴ市長は1990年代以降の民主党政権の中枢で職務にあたってきた経歴があり、実務を重視するバイデン政権の姿勢を反映した人事だと言える。理性的なタイプが多いバイデン政権にあって、弁舌の鋭さと攻撃的な言動は異色だ。外交の手腕は未知数で、今後の上院での承認プロセスでは日本や中国に関する外交観が注目される。
エマニュエル氏の政治手法を端的に表すのが、「ランボー(Rahmbo)」の異名だ。名前のラーム(Rahm)とベトナム帰還兵を描いたハリウッド映画「ランボー」の主人公にちなんだ呼称が、過去の政権でもたびたび物議を醸した強気の政治姿勢を象徴している。市長時代(2011~19年)には「私の目的は好かれることではない。私の決断が論争を呼んだかどうかは関係なく、より良い街につながるかどうかだ」と地元メディア…
この記事は有料記事です。
残り853文字(全文1224文字)
時系列で見る
-
米政権の移民対応「非人道的」と非難の声 馬に乗り、追い回す
550日前 -
バイデン氏「私の数字は下がっている」 内憂外患で反転攻勢も難航
551日前 -
バイデン政権、ハイチ移民に対応苦慮 支持率下落、与党からも批判
554日前 -
米下院、つなぎ予算と債務上限凍結法案を可決 上院可決は困難
555日前 -
バイデン氏「米欧でメタン排出30%削減」 主催の気候変動会議で
558日前 -
たなざらしだった北朝鮮がミサイル発射 対応迫られるバイデン政権
563日前深掘り -
「団結こそが米国」 バイデン氏が「9.11」20年でメッセージ
566日前動画あり -
エマニュエル次期駐日大使の「突破力に期待」 慶大・中山俊宏教授
587日前 -
米、駐中国大使に元国務次官のバーンズ氏起用 外交経験豊富
587日前 -
エマニュエル次期駐日大使「ランボー」の異名も 手腕は未知数
587日前 -
米政府、12月に「民主主義サミット」初開催 対中競争踏まえ
596日前 -
バイデン氏「譲歩して合意、民主主義の核心」 インフラ投資法案前進
609日前 -
米上院、インフラ法案可決へ 「長期投資」超党派で大筋合意
609日前 -
バイデン米大統領、ベラルーシの反政権派と面会 現政権に圧力
610日前 -
独露パイプライン完成、米が容認声明発表 米欧関係立て直し優先
617日前 -
バイデン氏「命奪っている」 コロナワクチン誤情報巡りFBと対立
617日前 -
発足半年のバイデン政権 募るジレンマ 立ちはだかる海賊とは何か
617日前 -
米政府、グアンタナモ収容所からの移送再開 規模縮小進める方針
618日前 -
米、インド太平洋地域への関与強化 コロナ対策などで中国意識
622日前