- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

米国で数ある大使ポストのうち、駐日大使は最重要ポストの一つと言える。かつてはモンデール元副大統領(大使在任は1993~96年)、フォーリー元下院議長(同97~2001年)など大物政治家が任命された時期があった。近年は「大統領に直接電話できる」と例えられるように、大統領個人との深い信頼関係が重視された人事が目立つ。オバマ元大統領の広島訪問に尽力したケネディ元大使(同13~17年)はその象徴だろう。
今回指名されたエマニュエル前シカゴ市長は、双方の要素が混ざったような人選だ。
政界の「大物」と呼ぶかは見方が分かれるだろうが、若くして民主党下院ナンバー4の座に就き、オバマ政権では当時の最重要政策だったオバマケア(医療保険制度改革法)成立時の首席補佐官だった。米国第3の都市シカゴの市長は、ニューヨーク、ロサンゼルスと並び、大きな責務を伴う仕事だ。ジュリアーニ元ニューヨーク市長は、次のステップとして大統領職さえも狙った。
エマニュエル氏は、政権中枢で共にオバマ氏を支えたバイデン氏とも近い。ただ、…
この記事は有料記事です。
残り607文字(全文1057文字)
時系列で見る
-
バイデン米政権、目玉の「大型歳出法案」難航 与党内の対立収まらず
542日前 -
米、つなぎ予算が成立 政府機関の閉鎖回避 債務上限凍結は削除
543日前 -
米政権の移民対応「非人道的」と非難の声 馬に乗り、追い回す
548日前 -
バイデン氏「私の数字は下がっている」 内憂外患で反転攻勢も難航
548日前 -
バイデン政権、ハイチ移民に対応苦慮 支持率下落、与党からも批判
551日前 -
米下院、つなぎ予算と債務上限凍結法案を可決 上院可決は困難
552日前 -
バイデン氏「米欧でメタン排出30%削減」 主催の気候変動会議で
556日前 -
たなざらしだった北朝鮮がミサイル発射 対応迫られるバイデン政権
561日前深掘り -
「団結こそが米国」 バイデン氏が「9.11」20年でメッセージ
563日前動画あり -
エマニュエル次期駐日大使の「突破力に期待」 慶大・中山俊宏教授
584日前動画あり -
米、駐中国大使に元国務次官のバーンズ氏起用 外交経験豊富
584日前 -
エマニュエル次期駐日大使「ランボー」の異名も 手腕は未知数
585日前 -
米政府、12月に「民主主義サミット」初開催 対中競争踏まえ
594日前 -
バイデン氏「譲歩して合意、民主主義の核心」 インフラ投資法案前進
607日前 -
米上院、インフラ法案可決へ 「長期投資」超党派で大筋合意
607日前 -
バイデン米大統領、ベラルーシの反政権派と面会 現政権に圧力
607日前 -
独露パイプライン完成、米が容認声明発表 米欧関係立て直し優先
614日前 -
バイデン氏「命奪っている」 コロナワクチン誤情報巡りFBと対立
615日前 -
発足半年のバイデン政権 募るジレンマ 立ちはだかる海賊とは何か
615日前