- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

アフガニスタンでイスラム主義組織タリバンが復権したことを受け、タリバンとの関係を強化してきたロシアはアフガン情勢の調停役として影響力拡大を図っている。ガニ政権崩壊を米国の「内政干渉」の結果と強調し、国際社会における米国の影響力を弱めようとする狙いも浮かび上がる。
「自分の価値観を押しつける無責任な政策や、他国で民主主義を築こうとする試みをやめるべきだ」。プーチン露大統領は20日、今秋に退任するメルケル独首相を前にして発言した。ある国の国民に自分たちの行く末を決めさせることが「アフガンの教訓だ」とも述べ、2001年以降にアフガンの国造りを試みてきた欧米の取り組みを失敗と断じた。
ロシアは親米国に転じた隣国ウクライナに対しても「親米路線の支持者には(アフガンのガニ政権と)似たような状況が待ち受けている」(パトルシェフ安全保障会議書記)と揺さぶる。米国が支援したガニ政権の崩壊はプーチン政権による対米批判の格好の材料になっている形だ。
ロシアの政府高官からは…
この記事は有料記事です。
残り869文字(全文1301文字)
時系列で見る
-
ジョンソン英首相「タリバン対応、結束を」 G7首脳会議に向け
642日前 -
カブール空港で銃撃戦 市民殺到し混乱も 死者20人に
643日前 -
初の外国人退避活動実施へ アフガン自衛隊機派遣、出発
643日前動画あり -
アフガンに自衛隊機派遣、邦人らを国外退避 官房長官が正式発表
643日前 -
「私たちの現実知って」日本留学経験のアフガン人女性、悲痛な訴え
643日前 -
米軍、カブール国際空港外に活動拡大 退避希望者殺到で治安悪化
643日前 -
英首相、米軍のアフガン完全撤収先延ばし要請へ 米大統領にG7で
643日前 -
G7首脳、24日にオンライン会議 アフガン情勢巡り協議
643日前 -
米アフガン撤収 ブレア元英首相「愚か」と酷評 国際情勢に懸念
643日前 -
かつてアフガン侵攻したロシア タリバンと和解で影響力拡大狙う
643日前 -
アフガンに自衛隊機派遣へ 政府調整 日本人ら退避、先遣隊出発
644日前 -
タリバンとアルカイダ「関係継続」示唆 ビンラディン容疑者元警護役
644日前 -
タリバン「恐怖政治」再来、おびえる市民 新政権枠組みが試金石に
644日前 -
対タリバン交渉「日本は重要な位置」 アフガンNGO代表、窮状語る
644日前 -
「安全な場所などない」 タリバンの処刑におびえる元米軍通訳
644日前 -
4歳男児に外出同伴を願った日々 タリバン復権に恐怖よみがえる女性
644日前 -
「誰も取り残さない」 元米軍人、アフガン人協力者の退避を支援
645日前 -
カブール陥落から考える。「サイゴン3.0」は防げるか
645日前 -
旅するアフガン難民が笑顔で語った「絶望」と素朴な「希望」
645日前