新型コロナ オンラインが命綱 自宅療養者を診療、酸素・薬処方
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

自宅で療養する新型コロナウイルス感染症の患者が急増する中、オンライン診療で患者を支援する動きがある。医療にアクセスできない軽症者への薬の処方を効率よくできる一方で、病床が逼迫(ひっぱく)している地域では、酸素投与が必要だが入院できない「中等症Ⅱ」の患者を一時的に支えている。
体制整備急ぐ医師会
8月中旬、医療法人社団「平郁会」の大田和枝理事長のもとに、救急車からオンライン診療の依頼が入った。平郁会は、東京都世田谷区から自宅で療養する新型コロナ患者のオンライン診療の委託を受けている。依頼のあった患者は50代男性で、基礎疾患はない。男性は軽症のため自宅療養していたが、容体が悪くなり救急車を呼んだ。救急隊到着時の酸素飽和度は84%。入院が必要な中等症Ⅱの基準(93%)を下回っていた。
救急車1台当たりの酸素ボンベの搭載量は限られているため、計3台の救急車を乗り継いで酸素を吸入。その間も搬送先は見つからず、酸素投与を止めることもできない。そこで、大田さんのもとに依頼が来た。大田さんはオンラインで診察して自宅でも酸素を投与できるように、酸素濃縮器を男性宅に手配。男性は自宅に戻り、酸素飽和度が一時的に回復した。2日後に再び容体が悪くなり、その日に入院できたという。
この記事は有料記事です。
残り835文字(全文1369文字)
時系列で見る
-
大阪府1558人感染確認、月曜で最多 死亡は8人 新型コロナ
534日前 -
石破茂氏「臨時国会開くべきだ」 総裁選は衆院選後が妥当との見解
534日前 -
東京で新たに2447人感染確認 7日ぶり3000人下回る
534日前 -
福岡県で新たに896人感染 月曜では最多
534日前 -
初戦勝利の23校 PCR検査は全員陰性 夏の甲子園
534日前 -
「人生で最も死を身近に感じた」 経験者が語るコロナ中等症の恐怖
534日前 -
自衛隊の大規模接種、1回目最後の予約受け付け 23日午後6時から
534日前 -
厚労省と都、医療機関にコロナ患者受け入れ要請へ 国として初
534日前 -
何がほかと違うのか 変異の詳細で見えたデルタ株「最強」の理由
535日前深掘り -
新型コロナ オンラインが命綱 自宅療養者を診療、酸素・薬処方
535日前 -
新型コロナ 重症者は1891人 10日連続最多
535日前 -
全国で2万2285人感染 重症者1891人、10日連続最多
535日前 -
岐阜・古田知事が緊急事態発令を要請 西村氏「東海3県合わせ検討」
535日前 -
イナズマロックフェス2年連続中止 西川貴教さん企画、滋賀で9月
535日前 -
入院待ち中等症患者「命の綱」 オンライン診療で自宅療養支援
535日前 -
東大病院長、首相に直訴「コロナ以外の医療も重要」 公邸で面会
535日前 -
大阪府は2221人感染 5日連続2000人超 新型コロナ
535日前 -
東京都内で新たに4392人の感染確認 日曜で最多 新型コロナ
535日前 -
福岡県で1144人感染 5日連続1000人超
535日前