- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「私たち女性が今どんな思いをしているのか、世界中の人に知ってほしい」。日本に留学経験のあるアフガン政府職員のワジハさん(31)は21日、日本からのオンライン取材に、強くはっきりとした口調で、そう訴えた。ワジハさんはタリバンが実権を掌握した首都カブールで、自宅から出られず、職場に戻ることも許されない状態が続いている。
タリバンがカブールの入り口まで侵攻してきた15日、ワジハさんはいつも通り出勤し、生後11カ月の娘を職場の事務所内の保育園に預けて仕事をしていた。午前11時ごろ、母から「とにかく今すぐ家に帰ってきて」と緊迫した声で電話がかかってきた。
幼い娘を抱き、迎えに来てくれた夫と自宅を目指した。外は一刻も早く家に帰ろうと、慌てふためいて走る人々であふれていた。タクシーがつかまらず、うだるような暑さの中を、1時間以上歩いて帰宅した。
ワジハさんはアフガンの大学を卒業後、政府機関の事務所で働いてきた。キャリアアップを目指して外国の大学院で学べる奨学金制度を探していたところ、日本の国際協力機構(JICA)が行政官らを研修員として日本の大学に受け入れるプロジェクトを実施していることを知った。遠い見知らぬ国への渡航を家族は心配して反対したが、ワジハさんの意志は固く、家族も日本の治安の良さを知ると認めてくれた。選抜試験に合格し、2017年、日本に渡った。
大学院では3年間、ジェンダー問題について研究した。原点は幼いころに経験した前回のタリバン政権時代(1996~01年)だ。当時、タリバンは女子への教育を禁じていた。しかし、隠れてひそかに自宅で少女たちに勉…
この記事は有料記事です。
残り1407文字(全文2090文字)
時系列で見る
-
アフガンのパラ選手、豪軍機で出国 地元報道、東京大会出場意欲か
530日前 -
アフガン避難民、米軍基地での受け入れ「必要なら対応」 外務省
531日前 -
空自C130輸送機2機、アフガンへ出発 在留邦人らの退避支援
531日前 -
タリバン、米軍撤収期限「レッドラインだ」 退避者移送に支障も
531日前 -
トルコ タリバンと対話で「橋渡し役」 NATOでの信頼回復狙う
531日前 -
ジョンソン英首相「タリバン対応、結束を」 G7首脳会議に向け
531日前 -
カブール空港で銃撃戦 市民殺到し混乱も 死者20人に
532日前 -
初の外国人退避活動実施へ アフガン自衛隊機派遣、出発
532日前動画あり -
アフガンに自衛隊機派遣、邦人らを国外退避 官房長官が正式発表
532日前 -
「私たちの現実知って」日本留学経験のアフガン人女性、悲痛な訴え
532日前 -
米軍、カブール国際空港外に活動拡大 退避希望者殺到で治安悪化
532日前 -
英首相、米軍のアフガン完全撤収先延ばし要請へ 米大統領にG7で
532日前 -
G7首脳、24日にオンライン会議 アフガン情勢巡り協議
532日前 -
米アフガン撤収 ブレア元英首相「愚か」と酷評 国際情勢に懸念
532日前 -
かつてアフガン侵攻したロシア タリバンと和解で影響力拡大狙う
532日前 -
実は米国の関与を求めていた 中国はアフガン情勢をどうみるのか
532日前 -
アフガンに自衛隊機派遣へ 政府調整 日本人ら退避、先遣隊出発
532日前 -
タリバンとアルカイダ「関係継続」示唆 ビンラディン容疑者元警護役
533日前 -
タリバン「恐怖政治」再来、おびえる市民 新政権枠組みが試金石に
533日前