- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

94年前に米国の宣教師ギューリックが日米親善のため、日本各地の小学校などに贈った「青い目の人形」(友情人形)約1万2000体のうち、県内に残る4体が大津市歴史博物館(同市御陵町)の企画展で展示されている。宣教師の孫が現在、新たな人形を日本に贈る活動を続けており、県内の小学校に届けられた新しい3体も展示。県内の新旧7体の友情人形が一堂に会するのは初めてだ。9月5日まで。【庭田学】
「青い目の人形と子どもたち」と題した企画展。米国では「フレンドシップ・ドール(友情人形)」と呼ばれるが、日本では「青い目の人形」という呼び名が広まった。
この記事は有料記事です。
残り756文字(全文1024文字)