- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

アフガニスタン駐留米軍が30日、完全撤収した。2001年の米同時多発テロに端を発し、米史上最長の戦争となった米国の「テロとの戦い」の幕引きを古本陽荘・北米総局長が読み解く。
「トランプ氏の姿勢と大差ない」か
アフガニスタンのイスラム主義組織タリバンが8月15日にカブールを制圧した後、バイデン米大統領は「アフガンでの米国の任務は、民主主義国家を作ることではなかった」と断言した。民主化を望んできたアフガンの人たち、特に女性は、この言葉をどう受け止めただろうか。
20年にわたるアフガン戦争の間、アフガンでの女性の教育機会は徐々に広がり、専門的知識を習得して社会で活躍する女性も増えた。民主主義の基盤となる市民社会が芽生えていた。こうした社会が拡大し、安定することこそが、過激思想への対抗策になると考えられてきた。
この記事は有料記事です。
残り575文字(全文931文字)
時系列で見る
-
アフガン、国際空港の運用も焦点に 退避に影響 タリバンは支援要請
521日前 -
タリバンの最高指導者って誰? 公に姿を見せない「3代目」
522日前 -
アフガン米軍撤収完了 バイデン米大統領「賢明で最良の判断」
522日前 -
「数秒の問題」 アフガンに取り残された人々、退避の見通し立たず
522日前 -
アフガン退避、明暗分けた「1日の差」 自衛隊移送は遅かったのか
522日前 -
アフガン「またテロ温床か」米軍撤収、欧州懸念 中露は批判強める
522日前 -
混乱のアフガン、物価は2倍に 高まる不安、市民生活はどうなる?
522日前 -
早期撤収、バイデン氏が固執 「拙速」批判やまず、支持率最低に
522日前 -
アフガンどこへ 米の撤収戦略見通し甘く タリバン実権で治安悪化
522日前深掘り動画あり -
タリバン復権、揺らいだバイデン氏の民主主義論 アフガン撤退
522日前動画あり -
育たなかった国民意識 政府軍の士気低く/3
522日前深掘り -
米史上最長の戦争、混乱のなか終結 アフガン駐留米軍、撤収完了
522日前 -
国連安保理決議、アフガンからの「安全な出国期待」 中露は棄権
522日前 -
アフガンからの退避、引き続き連携 G7などオンライン外相会合
522日前 -
アフガン駐留米軍撤収完了を発表 米史上最長の戦争終結
523日前 -
「首都が戦場に」逃げ惑う市民 アフガン、米軍とISの攻防激化
523日前深掘り -
アフガンのパラ選手、31日出場 「戦争に負けない。障害にも」
523日前 -
リーダー人材枯渇 課題となった民族バランス/2
523日前 -
米軍、IS系を再び攻撃 車2台に命中、子供6人含む家族9人死亡か
523日前