- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

米軍が8月30日、20年近く駐留したアフガニスタンからの撤収を完了した。バイデン米大統領は最後まで早期撤収に固執したが、イスラム主義組織タリバンの早期復権を許し、退避作戦も混乱したことから、「撤収が拙速だった」との批判が拡大。比較的順調だった政権運営に陰りが見え始めている。
米軍の最高司令官であるバイデン氏は31日午後(日本時間9月1日未明)に撤収完了について演説する予定。しかし30日に公の場でアフガン情勢を語らず、同日夕に出した声明で「米史上最長の戦争」に触れたのは「20年間の駐留が今、終わった」という一文だけ。声明の末尾には、撤収間際に過激派組織「イスラム国」(IS)系の「ISホラサン州」(IS-K)によるテロで死亡した米軍兵士13人の氏名が列挙され、「虚無感」がにじんだ。
戦争のきっかけとなった米同時多発テロから9月で20年を迎えるのを前に、国民が待望する米軍撤収を円滑に完了する――。バイデン氏が今年4月に公表した計画は着々と進んでいるはずだった。7月上旬には9割以上の撤収が完了。入れ替わるようにタリバンの攻勢が伝えられたが、バイデン氏は「タリバンが全土を制圧することはまずない」と強気だった。
この記事は有料記事です。
残り1338文字(全文1846文字)
時系列で見る
-
増える同時多発テロ後世代 教師は「歴史」をどう教え、伝えるか
510日前 -
サハラ砂漠で苦悩する「警察官」フランス 過激派掃討行き詰まり
511日前深掘り -
過熱したイスラム恐怖症 消えた「グラウンド・ゼロ・モスク」構想
513日前 -
崩落現場で息子を捜し続けた父 テロの歴史を風化させない誓い
514日前動画あり -
アフガンで味わった心の痛み 牧師に転じた退役軍人の人生
520日前動画あり -
女性の権利、言論の自由は…時計の針逆戻り懸念 漂う徒労感/6
522日前深掘り -
米、軍撤収でも遠隔対応に自信 情報収集力低下懸念も/5
522日前深掘り -
タリバン復権の衝撃 国際空港、見えぬ再開 米軍撤収、管制システム停止 退避希望者、陸路目指す
523日前 -
繰り返された誤爆、民間人の犠牲5万人 今も抱く米への怒り/4
524日前深掘り -
タリバン復権の衝撃 バイデン氏、早期撤収固執 拙速批判拡大、政権運営に陰り
524日前 -
育たなかった国民意識 政府軍の士気低く/3
525日前深掘り -
タリバン復権の衝撃 「麻薬ゼロ」実現に疑問符 アフガン支援停止、資金難必至
525日前 -
リーダー人材枯渇 課題となった民族バランス/2
526日前 -
頓挫したアフガン民主化 火種となった北部同盟のカブール制圧/1
527日前 -
9・11 目の前で同僚が死んだ 奇跡の救出を語り続ける元警官
527日前動画あり -
タリバン復権の衝撃 過激派の拠点化懸念 IS、混乱突き勢力伸長
527日前 -
タリバン復権の衝撃 難民危機再来を欧州懸念 排他主義刺激、右派政党台頭……受け入れ消極的
528日前 -
タリバン復権の衝撃 欧州、米軍撤収非難 独自行動は困難、苦渋の追随
529日前 -
タリバン復権の衝撃 市民生活、悪化の一途 物価急騰、現金も不足
530日前