- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

高校の学生食堂(学食)運営が苦境に立っている。県立高95校の9割以上に学食がある福岡県では、少子化や物価高騰、コロナ禍、コンビニ弁当の浸透などで3年間に全体の4分の1の26校で業者が入れ替わった。今秋の最低賃金引き上げを前に撤退を模索する業者もあり、担い手が見つからない事態も懸念されている。【吉川雄策】
「今のままでは続けられないと学校側に伝えた。継続のため活路を見いだしたいが、12月にも撤退の最終判断をせざるを得ないだろう」。複数の高校で学食を運営する会社の社長は、疲れ切った表情で話した。
過去5年間で食材費や人件費がそれぞれ年約0・5%上がったが、学校に値上げを打診すると「そちらでPTAを説得して」と言われ、保護者らに説明しても「子ども相手に値上げするのか。家計に響き、健康作りにも影響する」などと難色を示されるという。
企業の社員食堂の日替わりの定食は1食500円を上回る価格が一般的で、福利厚生の一環で会社側から補助金が出る例もあるが、それでも経営が苦しく撤退する業者も相次ぐ。高校の定食は500円以下が多いが、成長期の生徒だけに量は減らせず、以前よりもおいしさや安全性をうたって保護者の抵抗感も薄まったコンビニ弁当がライバルになっている。
この業者も新メニューの開発を進め、…
この記事は有料記事です。
残り3541文字(全文4088文字)
時系列で見る
-
東京もアストラゼネカ製ワクチン接種を開始 1日200人見込む
345日前 -
大阪府で過去最多3004人感染 初の3000人超 新型コロナ
345日前 -
東京都で新たに3168人感染 前週から1060人減 新型コロナ
345日前 -
丸山元気騎手がコロナ感染 JRA騎手では初めて
345日前 -
福岡で新たに1017人の感染確認 1000人超は7日ぶり
345日前 -
鎌倉市、自宅療養者・濃厚接触者に無料で食料配送
345日前 -
ワクチン2回接種後「油断あったかも」 増えるブレークスルー感染
345日前 -
病院職員の子ども250人早退させる 秋田・由利本荘市教委が謝罪
345日前 -
変異株の感染力、スパコン富岳で算出せよ ワクチン開発に光明
345日前 -
「もう限界」高校の学食ピンチ 少子化にコロナ追い打ちで業者苦境
345日前 -
EU、成人の7割がワクチン接種完了 目標達成「偉大な成果」
345日前 -
新型コロナ 愛知野外フェスで密集 官房長官「遺憾」
346日前 -
新型コロナ 愛知フェス、補助金取り消しも 国が詳細究明へ
346日前 -
新型コロナ 20年度、医療費減少過去最大 受診控えなど、前年度比3.2%減
346日前 -
コロナ倒産2000件 感染長期化でペース加速
346日前 -
新型コロナ 東京8月感染者、前月の2.8倍
346日前 -
新型コロナ 救急搬送困難3153件 過去4番目、高止まり続く
346日前 -
新型コロナ 自宅療養、60代死亡 2週間応答なく さいたま市
346日前 -
新型コロナ 渋谷の接種会場、オンライン抽選 都が方針
346日前