- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

任期満了に伴う自民党総裁選に立候補しない考えを表明した菅義偉首相。東京電力福島第1原発事故後にたまり続ける処理水の海洋放出計画や風評対策、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う対応など課題が山積する中、衆院選を前にした事実上の辞意表明で、福島県内政界や県民らからはさまざまな声が上がった。
東日本大震災や原発事故に影響を受けた人たちや新型コロナの感染拡大に翻弄(ほんろう)された業界の反応は多様だ。
原発事故に伴い避難した後、2018年に浪江町で居酒屋を再開した大清水一輝さん(34)は、今年3月に来県した菅首相との座談会に出席した。「誰もどうにもできない大変な時期の適任者だったのでは。お疲れ様でしたの一言しかない」と話した。
この記事は有料記事です。
残り2211文字(全文2524文字)
時系列で見る
-
福島・相馬の「おさかなマガジン」 レシピやさばき方を紹介
620日前 -
「きれいな海を残したいだけなんだ」 処理水の放出方針、漁師の憤り
622日前 -
残るセシウム、止まったままのシイタケ原木出荷 森林どう再生
622日前深掘り -
問われるのは安倍・菅政治の8年9カ月 東大名誉教授の御厨貴さん
623日前 -
被災地で進む高齢化と過疎 「特例」移住者に存続託す養殖漁業
623日前深掘り -
震災10年半 被災地、突出する高齢化 「老老復興」に担い手息切れ
624日前深掘り -
亡き妻へ「来世で会うべ」 10年経て石碑に名刻み、伝承へ一歩
628日前 -
お帰り二宮金次郎像 東日本大震災で倒壊、地元住民が私費投じ再建
630日前 -
福島・浪江の再開発 隈研吾氏の事務所が設計へ「世界に発信を」
633日前 -
処理水、風評被害、遠い帰還… 菅首相の退陣に福島の人々は
635日前 -
「少しでも明るく」 東京パラのビクトリーブーケ、障害者らが制作
638日前動画あり -
福島の帰還困難区域 20年代に希望者全員帰還へ 政府方針
639日前 -
木桶で「昔ながらの酒」 福島の蔵元、杉の香りと深い味わい
643日前 -
福島第1原発処理水の沖合放出 韓国外務省「深刻な遺憾の意」
643日前 -
震災復興「かわいそう」の先へ いわき出身の半谷静香、目指す金
644日前 -
福島第1原発の処理水「沖合から放出」にこだわったギリギリの選択
645日前深掘り -
東電、風評被害に迅速な賠償へ 処理水海洋放出で手続き簡略化
645日前 -
福島第1原発の処理水、沖合約1キロで放出へ 海底トンネル設置
646日前スクープ -
福島・浪江町、来秋にも準備宿泊開始 帰還困難区域の復興拠点で
649日前