特集

Listening

話題のニュースを取り上げた寄稿やインタビュー記事、社説をもとに、読者のみなさんの意見・考えをお寄せください。(2022年3月で更新を終了しました)

特集一覧

そこが聞きたい

「白書」46万字の自画像=「ひきこもりUX会議」代表理事・林恭子氏

  • コメント
  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
ひきこもりUX会議の代表理事、林恭子さん(本人提供)
ひきこもりUX会議の代表理事、林恭子さん(本人提供)

 ひきこもりや不登校の経験者・当事者らで作る一般社団法人「ひきこもりUX会議」が、初の当事者へのアンケートによる実態調査を「ひきこもり白書2021」==にまとめ、反響を呼んでいる。1686人の生の声から見えてきた「新たなひきこもり像」について、同会議代表理事の林恭子さんに聞いた。【聞き手・小国綾子】

就労よりも居場所を

――白書でひきこもりのイメージは変わりましたか。

 ひきこもりと聞いて「暗い部屋でゲームをし、家から一歩も出られない若い男性」をイメージする人もまだいるでしょう。しかし実際には、当事者たちの多くがコンビニや図書館などであれば外出し、家族と会話もしています。女性もいる。50代、60代も多い。

この記事は有料記事です。

残り1611文字(全文1914文字)

コメント

※ 投稿は利用規約に同意したものとみなします。

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集