「人気」の河野太郎氏に3候補の「包囲網」 自民党総裁選討論会
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

18日に日本記者クラブ主催で行われた自民党総裁選の討論会は、国民人気を誇る河野太郎行政改革担当相(58)=麻生派=の年金、原発問題での持論に対し、他の3候補が疑問を投げかける展開になった。外交・安全保障分野では、対中国政策などに大きな違いが見られず、いずれも盛り上がりを欠いた。
煮え切らない討論
「消費税率を言うと、それだけが切り取られて先に出る。そこは言わない」
年金改革を争点に掲げた河野氏のこの発言が、4氏の討論の煮え切らなさを象徴していた。
まず河野氏は、基礎年金を高齢者の生活の「最低保障」とするため、保険料と税金で半分ずつまかなっている財源を税金だけとする案を改めて主張した。「所得がなく保険料を払えない人は、その分将来の年金が減ってしまう。最低保障は税金でやる」。一方で所得が一定以上ある人にはこの最低保障を支払わず、年金支出を抑える構想だ。
「民主党政権の時、7万円の最低保障年金には8%の消費増税が必要で、我々(自民)は『不可能だ』とずいぶん攻撃した」。岸田文雄前政調会長(64)=岸田派=は、河野氏の政策が約10年前に挫折した旧民主党の公約と同じだと指摘。高市早苗前総務相(60)=無派閥=も「年金制度に大きなひずみが出る」と疑問符をつけた。
これに対し河野氏は、年金が足りない人への生活保護や医療費免除にかかる支出を挙げ、増税の場合とどちらの国民負担が重いのかを「しっかり考えて議論すべきだ」と反論。だが「消費増税の具体的な数字を教えてほしい」(岸田氏)との問いには答えず、「これくらいの税負担になると示し、それが多いのか少ないのか議論する」など、最低保障の額や増税幅をあいまいなままやり過ごした。理念先行の河野氏を、自民党関係者は「年金と消費税にうかつに踏み込めば、世論が(反発に)跳ねる」とあやぶむ。
ただし…
この記事は有料記事です。
残り1253文字(全文2021文字)
時系列で見る
-
党員・党友票上積みを…4候補地元、動き活発 自民総裁選
547日前 -
岸田氏、国会議員の3割強支持 河野、高市氏追う 自民総裁選
547日前 -
岸田氏「GoTo2.0を」 野田氏「子ども債」意欲 自民総裁選
547日前 -
リベラル政党不在とこだわらない自民党の強さ 独政治学者が見た日本
547日前 -
なぜ日本の政治家は緊縮政策ばかりなのか
548日前 -
自民党総裁選報道 衆院選控え、お祭り騒ぎの判断は
548日前注目の連載 -
自民総裁選の討論会 危機感が伝わらなかった
548日前注目の連載 -
自民総裁選 討論会 詳報
548日前 -
安倍・菅政権の「負の遺産」に踏み込まず 自民党総裁選討論会
548日前 -
「人気」の河野太郎氏に3候補の「包囲網」 自民党総裁選討論会
548日前深掘り -
コロナ、エネ政策、年金… 自民党総裁選討論会、4候補が論戦交わす
548日前動画あり -
総裁誰に 河野氏43%、高市氏15%、岸田氏13% 世論調査
548日前 -
アベノミクスの異次元緩和 識者が注目する総裁選4候補の「距離感」
549日前 -
自民党総裁選が告示 脱「安倍・菅」が問われる
549日前注目の連載 -
総裁選、渦巻く期待と不安 自信深める陣営も「もし負けたら…」
549日前動画あり -
コロナ対応、皇位継承は? 総裁候補4氏、記者会見での主な訴え
549日前 -
自民党総裁選4候補の演説響いた? コロナ・外交、専門家に聞く
549日前 -
河野、岸田、高市、野田4氏の所見発表演説要旨 自民党総裁選
549日前 -
総裁選4候補、議員票か党員票か 「最後の勝ち馬」狙い駆け引き
549日前深掘り