バイデン氏「米欧でメタン排出30%削減」 主催の気候変動会議で
毎日新聞
2021/9/18 11:32(最終更新 9/18 11:32)
有料記事
783文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

バイデン米政権が主催する気候変動に関する首脳会合「エネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム」が17日、オンラインで開催され、世界15カ国・地域の首脳や閣僚が参加した。バイデン大統領は、欧州連合(EU)と共同で2030年までに温室効果ガスであるメタンの排出量を30%削減(20年比)する取り組みを始めると表明した。
会合冒頭で演説したバイデン氏は、10月末から英グラスゴーで開催される国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)が迫るなか、「気候変動危機に対処するため、主要排出国は今すぐ行動しなければならない」と気候変動対策の取り組み強化を呼びかけた。また、COP26の開催後も排出削減を加速するため、22年1月にもフォーラムを開催し、電力、運輸、産業、建築の4分野での具体的な取り組みを議論すると表明…
この記事は有料記事です。
残り424文字(全文783文字)
時系列で見る
-
米、国連人権理事国に3年ぶり復帰へ トランプ政権で離脱
708日前 -
米上院、債務上限引き上げ法案可決 不履行懸念、年末再燃の恐れ
715日前 -
米債務上限問題、「12月初旬まで引き上げ」で上院与野党が合意
715日前 -
バイデン米政権、目玉の「大型歳出法案」難航 与党内の対立収まらず
720日前 -
米、つなぎ予算が成立 政府機関の閉鎖回避 債務上限凍結は削除
722日前 -
米政権の移民対応「非人道的」と非難の声 馬に乗り、追い回す
726日前 -
バイデン氏「私の数字は下がっている」 内憂外患で反転攻勢も難航
727日前 -
バイデン政権、ハイチ移民に対応苦慮 支持率下落、与党からも批判
730日前 -
米下院、つなぎ予算と債務上限凍結法案を可決 上院可決は困難
731日前 -
バイデン氏「米欧でメタン排出30%削減」 主催の気候変動会議で
735日前 -
たなざらしだった北朝鮮がミサイル発射 対応迫られるバイデン政権
739日前深掘り -
「団結こそが米国」 バイデン氏が「9.11」20年でメッセージ
742日前動画あり -
エマニュエル次期駐日大使の「突破力に期待」 慶大・中山俊宏教授
763日前 -
米、駐中国大使に元国務次官のバーンズ氏起用 外交経験豊富
763日前 -
エマニュエル次期駐日大使「ランボー」の異名も 手腕は未知数
763日前 -
米政府、12月に「民主主義サミット」初開催 対中競争踏まえ
772日前 -
バイデン氏「譲歩して合意、民主主義の核心」 インフラ投資法案前進
785日前 -
米上院、インフラ法案可決へ 「長期投資」超党派で大筋合意
785日前 -
バイデン米大統領、ベラルーシの反政権派と面会 現政権に圧力
786日前
関連記事
あわせて読みたい
マイページでフォローする
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月