政権体力奪った「説明不足」「国会軽視」 世論を過信、裸の王様に
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

安倍政治の継承を掲げた菅義偉首相が就任し、16日で1年となる。10月に退陣する菅政権はこの間、何を残したのか。政策を中心に検証する。
菅義偉首相には、就任当初から「説明不足」との批判が付きまとった。重要政策を打ち出す際に自身の言葉で語らず、国民の理解を得られなかった。国会審議を避ける「国会軽視」の姿勢も目立った。
「救急車の音を聞けば、必要な医療が届いているのか、皆さんのなりわいや暮らしは大丈夫か、不安を何度も感じた」
今月9日の記者会見で、首相が新型コロナウイルス対策の苦悩を率直に語ると、インターネット上には「総理、やればできるじゃん」といった書き込みが相次いだ。国民感覚からかけ離れた「官僚答弁」を重ねてきた首相に対し、国民の不満が鬱積していたことを物語る。首相周辺は「やればできるんですよ」と苦笑した。
昨年9月の就任後まもなく発覚したのが、日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を首相が拒否した問題だった。「政府が行うのは形式的任命にすぎない」とした1983年の中曽根康弘首相の答弁を事実上、覆した。人事権で官僚や議員を動かす政治手法を駆使してきた首相だけに、野党は厳しく追及したが、首相は「総合的、俯瞰(ふかん)的な観点から判断した」との答弁に終始し、最後まで具体的な任命拒否の理由を明かさなかった。
今年2月には放送事業会社「東北新社」に勤める首相の長男が、放送事業の許認可権を握る…
この記事は有料記事です。
残り821文字(全文1424文字)
時系列で見る
-
総裁選、参院票が勝敗を左右する? 選挙が迫る衆院との温度差も
496日前 -
「そんたくの出来レース」モリカケ、桜に及び腰の自民総裁選候補
496日前 -
自民党岸田氏「核のごみ処分10万年が300年に」は本当か
496日前 -
「人権侵害制裁法」の導入を
496日前 -
自民党総裁選で問われるリーダーシップ 国内外の変化に対応する社会作りを
496日前 -
オンラインでコロナ論戦 遊説に代わりタウンミーティング 自民総裁選
497日前動画あり -
自民総裁選の勝者は「私以外の誰か」 野田氏、ネット番組で問われ
497日前 -
揺らぐ「断トツ」戦略 決選へ2位争い激化 自民総裁選党員票動向
497日前深掘り -
自民総裁選、決選投票の公算大 河野氏4割強 党員票動向調査
497日前 -
政権体力奪った「説明不足」「国会軽視」 世論を過信、裸の王様に
497日前 -
立憲・福山氏、自民総裁選を批判「政策ばらばら、びっくりした」
497日前 -
一律20%は「金持ち優遇」か 金融所得課税の見直し論加速
497日前 -
立憲・安住氏、自民・河野氏の年金案に「あまりにとっぴすぎる」
498日前 -
自民総裁選 コロナ禍でリモート多用 街頭演説なく実感湧きにくく
498日前 -
自民党総裁選 「こども庁」設置巡り4候補論戦 党内討論会
498日前 -
全国知事会、総裁選4候補に「ロックダウン検討を」
498日前 -
「官僚が誇りを失った」憲法学者が見る安倍・菅両政権9年の変質
498日前 -
参院選も待っている
498日前注目の連載 -
縦割り解消目指す「巨大官庁」の功罪
498日前