乗り合いタクシー高齢者に好評 兵庫・西脇市が地域交通見直し

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
片山象三市長(右)から乗車1万人目の記念品を贈られた和田延代さん=兵庫県西脇市鹿野町の市コミュニティーセンター比延地区会館で2021年9月15日午後3時0分、阿部浩之撮影
片山象三市長(右)から乗車1万人目の記念品を贈られた和田延代さん=兵庫県西脇市鹿野町の市コミュニティーセンター比延地区会館で2021年9月15日午後3時0分、阿部浩之撮影

 自宅近くまで迎えに来てくれる乗り合いタクシーを兵庫県西脇市が4月に導入したところ、お年寄りを中心に需要がうなぎ登りで、市が想定した倍の早さで15日には利用者が1万人に達した。市は健康で生き生きと暮らせる地域社会を目指しており、乗り合いタクシーをお年寄りの外出を促す重要な柱に位置づけている。利用が低迷していた地域交通を見直し、市民ニーズを徹底分析したことが需要の掘り起こしにつながった。

 市は3月まで市内でコミュニティーバスを運行していたが、便数が少なくバス停も遠いことなどから利便性が低かった。

この記事は有料記事です。

残り1007文字(全文1256文字)

あわせて読みたい

ニュース特集