ジェンダー政策で目立つ及び腰 自民党総裁選4候補アンケート
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

男性中心の政治は変わるのか――。自民党総裁選(29日投開票)では、複数の女性議員が立候補したのは初めてで、ジェンダー問題や子育て政策などを巡る4候補の主張が注目されている。毎日新聞では4候補に、これらの政策についてアンケートを実施し、女性識者2人に分析してもらった。前後編にわたって伝え、前編はジェンダー関連の項目について伝える。ジェンダー政策では、積極的な候補もいたが、及び腰か反対の候補が多いことが鮮明になった。【菅野蘭、塩田彩/デジタル報道センター】
初の女性2人立候補 議論活発化
自民党総裁選には、河野太郎行政改革担当相(58)、岸田文雄前政調会長(64)、高市早苗前総務相(60)、野田聖子幹事長代行(61)の4人が立候補した。
「私たち女性は極めて政治の中でマイノリティーです。数もないし、女性ならではのいろいろな背負いがあって、ここまで2人はたどり着けてきたのかなと思っています」
東京都内で開かれた18日の日本記者クラブ主催の討論会。野田氏は、高市氏に向かって、女性政治家としての苦労を吐露し、「ともに頑張って戦いましょう」と呼び掛けた。
高市氏も、17日のフジテレビの番組で「自分自身、閣僚になったとき『どうせ女性枠だから』ということを周りから言われ、それは大変つらいことがありました」と明かした。
男性中心の自民党において、総裁選に女性が立候補するのは、2008年に初めて立候補した小池百合子氏(現東京都知事)以来で、女性2人が立候補したのは今回が初めてだ。
今月上旬に高市氏が岸田氏に続いて出馬を表明したことで、女性候補として注目されたが、この頃はジェンダーに関連する議論は総じて低調だった。
4人の中で最後に出馬表明した野田氏は、総裁選の立候補に必要な20人の推薦人がそろう以前の14日、自身のブログでこうつづっていた。
<17日の告示に向けて、各候補者の政策を読ませて頂きました。コロナ対策・外交・防衛・経済・エネルギーなど、それぞれの考えがあり、自民党らしく大いに議論を闘わせるべき良い機会と思います。しかし、残念な事に誰ひとり『子ども・女性・障がい者・介護政策、貧困の格差など』に触れている候補者がいなく、とても残念な気持ちになりました>
その後、「こどもまんなか基本法」制定など、ジェンダーや子ども政策に熱心な野田氏が立候補できたこともあって、討論会やテレビなどで、これらの政策について各候補で意見を交わす機会が増えた。
8項目で質問
こうした流れも踏まえ、毎日新聞は4候補にアンケートを実施し、22日までに全員から回答を得た。
アンケートでは、以下の8項目について聞いた。
▽「選択的夫婦別姓」の制度導入の賛否
▽「同性婚」の制度導入の賛否
▽LGBTなど性的少数者が尊重される社会を実現するための「LGBT理解増進法案」への賛否
▽議席や候補者の一定数を法律などで女性に割り当てる「クオータ制」導入の賛否
▽菅義偉政権が決めた子ども政策の司令塔となる「こども庁」の創設方針への賛否
▽男性の育児休業取得率(20年度は12・65%)を25年までに30%に上げる政府目標をさらに引き上げるべきか
▽政府は子ども・子育て支援関連の全体の予算を増やすべきか
▽性暴力を告発する世界的な「#MeToo運動」などで注目された性犯罪について、対応強化のため、刑法の強制性交等罪の構成要件の緩和や、現在13歳の「性交同意年齢」の引き上げなど法整備検討への賛否
…
この記事は有料記事です。
残り1896文字(全文3335文字)
時系列で見る
-
「自分たちの社会をつくる権利」認識を 映像作家・丹下紘希さん
607日前 -
男性中心の政治は変わるのか 自民党総裁選4候補の子育て政策は
607日前 -
石橋湛山の嘆息--自民党総裁選に想う--
607日前 -
森友改ざん「恐怖と期待」 赤木さん妻が総裁選に思うこと
607日前 -
縮まらぬ男女格差 議論足りなかった総裁選
608日前注目の連載 -
総裁選候補の政策に神経とがらす公明 連立合意巡り自民をけん制
608日前 -
自民総裁選 岸田氏、議員票130超か 全体首位は河野氏
608日前 -
官邸主導とは何だったのか 内閣人事局「生みの親」が語る安倍・菅政権
608日前 -
リーダーの資質とは 意見具申に応える/チーム持つ/大風呂敷広げる
608日前注目の連載 -
ジェンダー政策で目立つ及び腰 自民党総裁選4候補アンケート
608日前 -
裸の王様は引きずり降ろされるのか? 自民党総裁選に寄せて
608日前 -
高市支持急伸の意味=山田孝男
609日前注目の連載 -
総裁選4候補、特色アピールに苦心 岸田、高市両氏「格差」で温度差
609日前深掘り -
「神様のカルテ」作家で医師の夏川草介さん コロナ乗り越える目標を
609日前 -
女性リーダーは生まれるのか あるのはガラスではなく、鉄の天井
609日前 -
海外メディアの記者たちがみる自民党総裁選
609日前 -
今秋のG20とCOP26 首相出席で存在感示せ=中西寛・京都大教授
610日前注目の連載 -
自民党総裁選オンライン討論会 コロナで打撃の観光振興など議論
610日前 -
自民、国会議員と党員の意識にズレ? ネット調査で浮かんだ情勢
610日前