特集

バイデン政権2021

第46代米大統領となったバイデン氏。分断された国内や不安定化する国際情勢にどう対応するのでしょうか。

特集一覧

バイデン氏「私の数字は下がっている」 内憂外患で反転攻勢も難航

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
バイデン米大統領=ホワイトハウスで2021年9月22日、AP
バイデン米大統領=ホワイトハウスで2021年9月22日、AP

 バイデン米大統領の支持率が今月に入って急落し、不支持率が支持率を上回る事態になっている。アフガニスタンからの米軍撤収時の混乱や新型コロナウイルスの感染再拡大に加えて、国境管理問題では与党からも強い批判を浴び、相次ぐ「内憂外患」に頭を痛めている。

 「すべてのことを実行するには1年はかかると言ってきた。就任時に引き継いだ状況も考えてほしい。400万人しか(新型コロナ)ワクチンを接種しておらず、計画もなかった。言い出せばいくらでもある」。バイデン氏は24日の記者団との質疑で「公約が実現していない」との指摘にこう反論し、トランプ前政権に批判の矛先を向けた。

 新型コロナ対応以外でも前政権に責任転嫁する姿勢は顕著だ。米軍のアフガン撤収が拙速だったと非難されると、前政権がイスラム主義組織タリバンと結んだ合意を理由に「大幅な増派か、撤収しか選択肢がなかった」と主張。馬に乗った国境警備当局者が国境付近で移民を追い回す姿が「非人道的だ」と批判されると、「前政権の政策が機能せず、組織が壊れたため、我々が対処している」(ホワイトハウスのサキ報道官)と釈明した。

この記事は有料記事です。

残り830文字(全文1306文字)

【バイデン政権2021】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集