- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

今の高校3年生は、コロナ禍により2年次から学校生活に影響が出ている。満足に課外活動も行えず、大学進学希望者にとっては、志望校選びに役立つオープンキャンパスにも行くことができなかった。そうした中で、どう進路選択をすればいいのか。【中根正義】
面倒見や改革力参考に 「小規模だが評価」 武蔵大や産業能率大、ICU
今、大学関係者が心配しているのは、新型コロナウイルスの感染が若年層にも拡大していることだ。入試シーズンを迎える中、不安になる受験生が過度な安全志向に走り、大学入学後にミスマッチを起こすことを危惧している。
大学通信常務取締役の安田賢治さんは「オンラインによるライブ配信型の学校説明会を各大学が積極的に実施しています。遠方の大学の催しにも気軽に参加できます」と勧める。さらに参考になるのが、通学している学校の進路指導教諭に相談することだ。各大学の特徴などに精通しており、役に立つだろう。
この記事は有料記事です。
残り4423文字(全文4820文字)