- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

大相撲で歴代最多45回の幕内優勝を誇る白鵬が、現役引退の意向を固めた。2000年代に入り、角界を席巻してきたのは朝青龍や白鵬、日馬富士、鶴竜、そして照ノ富士と、モンゴル出身の横綱だった。象徴的な存在である白鵬の引退は、一つの時代の区切りを示している。
モンゴル勢の角界入りは約30年前にさかのぼる。1992年春場所で6人が初土俵を踏んだ。日本での生活に慣れず脱走した者もいたが、厳しい稽古(けいこ)に耐えながら実力を伸ばした力士もいた。元小結・旭鷲山は技能相撲で「技のデパート・モンゴル支店」と呼ばれ、人気を集めた。99年初場所初土俵の朝青龍は03年初場所後に横綱に昇進。白鵬や日馬富士、鶴竜が続いてモンゴル時代が続いた。12年夏場所では、旭天鵬が37歳8カ月(当時)で最年長幕内初優勝も果たした。
外国出身力士といえば、かつては高見山や小錦、曙と武蔵丸の両横綱ら米国・ハワイ出身の力士が活躍。…
この記事は有料記事です。
残り745文字(全文1143文字)