ノーベル賞って何? どう選ばれる? 知っておきたい基礎知識
毎日新聞
2021/10/1 05:01(最終更新 10/1 19:25)
有料記事
2019文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「世界で最も権威ある賞」の一つとされるノーベル賞は1901年に最初の授賞式が開かれ、今年で120年の節目を迎えます。今年は4日の医学生理学賞を皮切りに、11日まで各賞の受賞者が発表されます。日本の受賞は自然科学3賞で多く、特に2000年以降は相次いでおり注目されています。受賞者はどのように選ばれるのでしょうか。担当記者に聞きました。
この記事は有料記事です。
残り1851文字(全文2019文字)
時系列で見る
-
日本の研究環境悪化「頭脳流出」懸念 ノーベル賞に米国籍の真鍋氏
535日前深掘り -
ノーベル物理学賞の真鍋淑郎氏 「温暖化が大きな問題になるとは」
535日前 -
ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏 「気候モデル」手法確立
535日前 -
ノーベル賞、物理学賞の発表は10月5日午後6時45分以降
535日前動画あり -
ノーベル賞 古市氏受賞ならず 新潟薬科大客員教授 「チャンスまたある」 /新潟
535日前 -
ノーベル医学生理学賞2氏 「外界の知覚方法の認識を変えた」と評価
536日前 -
ノーベル医学生理学賞に2氏 「温感と触覚の受容体の発見」
536日前 -
ノーベル医学生理学賞 10月4日午後6時半以降に発表
536日前動画あり -
ノーベル賞、始まりは「死の商人、死す」は本当か ある発明者の軌跡
538日前 -
ノーベル賞って何? どう選ばれる? 知っておきたい基礎知識
539日前図解あり -
科学技術政策の専門家が占う「ノーベル賞を取れなくなる日」
539日前 -
ノーベル賞なるか 日本人も関わったコロナワクチンの技術と発見
541日前 -
有機EL、mRNA…今年の注目は 未来館流ノーベル賞の楽しみ方/下
543日前 -
身近なモノに、実はすごい研究 未来館流ノーベル賞の楽しみ方/上
544日前 -
ノーベル賞は受賞せず=青野由利
566日前 -
触媒研究で2010年にノーベル化学賞受賞 根岸英一さん=6月6日死去・85歳
593日前 -
吉野終身教授コーナー新設 名城大天白キャンパス ノーベル賞記念展示室 「子どもたちに進む道を」 /愛知
612日前 -
ノーベル賞の吉野教授、レプリカメダル名城大学に寄贈 /愛知
709日前 -
ノーベル賞「王国」愛知 受賞者記念室、名古屋にオープン
726日前