「現代の国語」教科書、波紋(その1) 高校新指導要領「小説入れぬ」はずが…

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
「現代の国語」で法令読解について取り上げたページ=長谷川直亮撮影
「現代の国語」で法令読解について取り上げたページ=長谷川直亮撮影

 来年度の高校1年生から新設される科目「現代の国語」の教科書の検定結果を巡り、文部科学省が揺れている。文科省は「小説の入る余地はない」と説明してきたにもかかわらず、近現代の文学作品を多数載せたある教科書会社の教科書が合格。ライバルである他社から「言っていたことと違う」との批判が高まっているのだ。騒動の背景には、そもそも文科省が進める国語改革が現場であまり歓迎されていなかった実態がある。高校の国語を巡り、いま何が起きているのか。【大久保昂】

この記事は有料記事です。

残り1503文字(全文1724文字)

あわせて読みたい

ニュース特集