- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

慰安婦や徴用工などの歴史問題で「1965年の国交正常化以降、最悪」と言われる日韓関係。新たに就任した岸田文雄首相の下で、関係改善に向けた道筋は見いだせるだろうか。韓国の元副首相で、同国の超党派国会議員で作る「韓日議員連盟」の金振杓(キムジンピョ)会長(74)に話を聞いた。【聞き手・ソウル坂口裕彦】
――最近の日韓関係への評価は。
◆韓日議連会長就任から6日でちょうど1年となる。東京オリンピックを関係改善に向けてうまく生かせなかったのは残念だった。文在寅(ムンジェイン)大統領は訪日に前向きだったが、結局、さまざまな事件が重なり実現できなかった。
新型コロナウイルスの感染拡大も立ちはだかった。五輪の機運を高めるため、日本の超党派国会議員で作る日韓議員連盟と協力しながら、多角的な交流・協力イベントも企画したが、日本の緊急事態宣言の影響もあって開くことができなかった。
――慰安婦や徴用工などの歴史問題もある。
◆日本の主要政治家やマスコミは、両国関係はまるで慰安婦や徴用工の問題しかないように表現するが、それは大きな間違いだ。そもそも、これらは(司法機関である)韓国大法院(最高裁)の判決によって生じた問題だ。「(行政機関である)韓国政府が解決案を持ってくるまで自分たちは対応しない」との日本政府の姿勢は間違っている。
関係改善に向けては、現実的なアプローチを重ねるべきだ。たとえば、両国の留学生やビジネス関係者がきちんと行き来できる環境を作ること。まずは解決できることから解決していくという視点が大切ではないだろうか。
両国の政治家が「反日感情」「嫌韓感情」を自らの利益のために国内で利用してはならないとも思う。最近は、韓国でも「反日感情をあおるだけの政治家は良くない政治家」との認識が広がってきた。日本でも「嫌韓感情」をあおる政治家に対して、そのような雰囲気が起きなければならないのではないか。
――岸田新首相に対する印象と期待は。
◆岸田首相の誕生は、両国関係には良いことだ。自民党保守本流の派閥「宏池会」のリーダーで…
この記事は有料記事です。
残り714文字(全文1579文字)
時系列で見る
-
「安倍政権の継承では」 被災地、被爆地、沖縄…新政権への思い
535日前 -
経済、外交、エネルギー政策…問われる手腕 岸田内閣発足
535日前深掘り動画あり -
拉致被害者家族 岸田内閣は「とにかく行動を」 早期解決求める
535日前 -
「独自色出した」「小さな声にも耳を」 岸田内閣に名付けるなら
535日前 -
新デジタル相、問われる発信力 司令塔としての役割を果たせるか
535日前 -
「岸田内閣は公助や福祉重視を」 生活困窮者、切実な声
535日前 -
安倍・菅政権の「官邸官僚」2氏が退任 霞が関との関係に影響か
535日前 -
介護現場「ワクチン接種すらできず」 岸田内閣に望む待遇改善
535日前 -
菅首相が退任 コロナ対策、成果強調「手探りだったが力結集」
535日前 -
岸田政権誕生 韓日議連会長が語る「宏池会リーダー」への期待
535日前 -
「中日関係を敵対的にしないで」 中国メディア、岸田首相選出に
535日前 -
河野太郎氏「100点満点で120点」 閣僚在任中を自己採点
535日前 -
文在寅氏「日韓関係を未来志向に、共に努力しよう」 岸田首相選出に
535日前 -
英メディア、「自民党支配」に着目 岸田氏の人柄など分析
535日前 -
対中戦略、バイデン政権は連携期待 「岸田首相は方向性一致」
535日前 -
露メディア、岸田首相を悲観 「日露の関係改善、期待できない」
535日前 -
岸田政権、中枢に原発推進派 歓迎する電力業界
535日前深掘り -
岸田文雄氏、第100代首相に選出 4日夜に記者会見
535日前動画あり -
拝啓 菅義偉様 退陣の日に 市井の声聞き、再出発を
535日前注目の連載