- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

中国のインターネットなどで8日夜、同日発表されたノーベル平和賞の受賞者に関する速報記事が流れたが、その後に削除されて閲覧できなくなった。中国当局が、強権下で「表現の自由を守るため努力をした」とノーベル賞委員会に評価されたジャーナリスト2人の受賞報道について、不適切だと判断した可能性がある。
速報を流したのは、中国の通信社である中国新聞社や中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報。中国新聞社はノーベル賞委員会が発表した直後、受賞が…
この記事は有料記事です。
残り324文字(全文540文字)
時系列で見る
-
木造研究室で台風進路を手計算 物理学賞・真鍋さんの若き日々
530日前 -
「好奇心」への投資=大治朋子
530日前 -
ノーベル経済学賞に米研究者3氏
530日前 -
ノーベル経済学賞 10月11日午後6時45分以降に発表
531日前動画あり -
「圧力」に耐え続けたノーベル平和賞2氏 未来の“後輩”へ伝言
532日前 -
ノーベル平和賞 受賞は命ささげた仲間のもの ムラトフ氏、同僚悼む 「少数派を代表」
533日前 -
ノーベル平和賞「2人は真実追究の最前線に」 バイデン氏声明
533日前 -
日本人にとって最難関? ノーベル経済学賞の「厚い壁」
533日前 -
ノーベル平和賞決定のムラトフ氏会見 同僚ら悼み「彼らのもの」
533日前 -
中国、ノーベル平和賞の報道を規制か 速報削除、主要メディア報じず
533日前 -
ノーベル平和賞 ジャーナリスト2氏 比・レッサ氏/露・ムラトフ氏 「民主主義守るため努力」
533日前 -
ノーベル平和賞にジャーナリスト2氏 「インファクト」編集長・立岩陽一郎氏、慶応大教授・山本信人氏の話
533日前 -
ノーベル賞、今昔=青野由利
533日前 -
「報道の自由は不可欠」 国連事務総長が平和賞の2人に祝意
533日前 -
「事実の重要性取り戻すために動く」報道評価 世界が共有する危機感
533日前深掘り -
ノーベル平和賞マリア・レッサ氏「フィリピン政府は喜ばないだろう」
533日前 -
強権支配監視するジャーナリスト 世界各地で弾圧相次ぐ
533日前 -
「2人は勇敢だ」ノーベル平和賞のジャーナリストに祝福の声続々
533日前 -
ノーベル平和賞にジャーナリストが選ばれた意義 専門家の見方は
533日前深掘り