連載

脱ネット合宿

毎日新聞デジタルの「脱ネット合宿」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。

連載一覧

脱ネット合宿

/下 周囲の支えで一歩一歩 リアルな人間関係に魅力も /兵庫

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
キャンプ最終日、メンターの学生と音楽を楽しんだ後、帽子を天高く上げる子どもたち=井上元宏撮影
キャンプ最終日、メンターの学生と音楽を楽しんだ後、帽子を天高く上げる子どもたち=井上元宏撮影

 姫路市の家島諸島で小中高校生がネット無しで4泊5日の合宿をする「人とつながるオフラインキャンプ」。参加者には不登校などの課題を抱えながらネットに没頭する生活から一歩一歩抜け出す子どももいた。鍵は学校の先生や大学生ら周囲の支えだ。

不登校でゲームへ

 「やっぱり高校に行って、友達と話したい」。キャンプ最終日の目標発表会で、県内の男子中学3年生(15)は力を込めた。中1の夏に勉強につまずいたのがきっかけで不登校になり、オンラインゲームにのめり込んだ。昨年からキャンプに参加し、少しずつ、リアルなつながりを築こうとしている。

 オンラインゲームに手が伸びたのは、周囲と違い自分だけ学校に行けていないのが嫌だったからだ。そこで出会ったのは、同じような不登校の子どもたち。「親に言えない気持ちも話せて、わかり合える。居心地がよかった」。嫌になるとプチッと通話を切ることもできる。勉強しようと思うのに夜通しゲームをしてしまうこともあった。

この記事は有料記事です。

残り883文字(全文1296文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集