
衆院は14日に解散して事実上の選挙戦に入る。政治に無関心とされる若者が、実は投票に行きたいと考えているという調査もある。世界に目を向けると、米国でトランプ前大統領が落選したように、先進国では過激な主張のポピュリズムは退潮気味だ。政権選択となる衆院選を前に、投票所に足を運ぶことの意味を考える。
「推し」に1票、政治動かそう 五野井郁夫 高千穂大教授
「政治とか選挙って難しい、自分には無理」などと思われがちだが、私たちは普段、趣味や食べ物などの好みを決める際に、とても繊細な取捨選択を真剣にしている。こうした行動と同じように投票先を選んだら、きっと楽しくなるはずだ。アイドルやアニメなどの好みを指す若者言葉で言い換えると、あなたの「推し」の政党や政治家を見つけてほしい。
「推し」選びの参考に先進国のトレンドを紹介すると、過激な主張のポピュリズムは退潮気味だ。昨年の米大統領選でトランプ前大統領が落選した。先日の独総選挙は、右派・ドイツのための選択肢(AfD)と旧東独系の左派党の両方が前回より得票を減らした。極端な政党や政治家が伸びても社会はよくならないという認識が、広まりつつあるのではなかろうか。
この記事は有料記事です。
残り3939文字(全文4440文字)
時系列で見る
-
自民入り目指す細野豪志氏 立ち位置変化に賛否 激戦の静岡5区
592日前動画あり -
激化する米中競争 「日米、喫緊の課題は台湾」ジェームズ・ショフ氏
592日前 -
「冷や飯」河野氏に遊説ラブコール続々…選挙の顔で再起なるか?
592日前 -
「飲食店に『未来』示して」 「獺祭」旭酒造社長が政府に直言
592日前 -
期日前投票ってどうやるの? 公示翌日から可能、レジャー理由もOK
592日前 -
女性新人候補わずか1% 衆院選でも伸びない自民党のお寒い現実
592日前 -
「分配」を語るなら、「生活保護」敵視政策の転換から
592日前 -
「ふざけんじゃねえよ」 17年営むバー閉店、不安の再出発/2
592日前 -
日本の選択 自民党が公約発表 早くもかすむ岸田カラー
592日前注目の連載 -
投票、何のために?
592日前注目の連載 -
バラマキ政策オンパレードの衆院選 財源確保策は?封印された議論
592日前 -
立憲、公約に「1億総中流社会復活」 消費税5%、被選挙権年齢下げ
593日前スクープ -
立憲、生方幸夫氏の公認を見送り 拉致被害者巡る発言で謝罪
593日前 -
勝算なき岸田氏の党改革 揺れた菅政権 何が運命を分けたのか
593日前深掘り -
嵐を呼んだ財務次官の「ばらまき合戦」批判 異例の寄稿にざわつく訳
593日前深掘り -
立憲、小選挙区公認214人を決定 共産との競合区、調整続く
593日前 -
前埼玉知事の上田清司氏、「新党」設立を断念 政党要件満たせず
593日前 -
大塚高司氏が衆院選不出馬 緊急事態宣言中に銀座のクラブ訪問
593日前 -
自民党公約、高市氏の主張色濃く 「国家の主権と名誉守り抜く」
593日前動画あり