- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

二酸化炭素(CO2)を原料に常温・常圧で多数の小さな穴を持つ材料(多孔性材料)を合成することに成功したと、京都大などの研究チームが米化学会誌に発表した。CO2を原料とした立体構造の入れ物に、高密度のCO2を閉じ込めることが可能となり、地球温暖化につながる大気中のCO2の効率的な貯留などに活用が期待される。【千葉紀和】
温室効果ガスであるCO2を有効活用する研究は、世界的に注目されている。だが、CO2は化学的に安定しており、有用な材料に変えるには高温・高圧下で反応させたり、高価なレアメタルを含む触媒を使ったりして多くのエネルギーを費やす必要があった。
この記事は有料記事です。
残り556文字(全文834文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月