選挙中のネット広告 政党のみOK 候補者が支部長なら「抜け道」も
毎日新聞
2021/10/18 10:15(最終更新 10/18 10:15)
有料記事
1702文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

スマートフォンでネットサーフィンをしていると、政党や政治家のバナー広告が現れる――。かつてはあまり見かけなかったネット広告に違和感を感じる人も多いようだが、政治の世界でもネット空間は無視できないアピールの場となっている。19日に公示される衆院選の期間中もネット広告は増える見通しだという。だが、公職選挙法などが定める厳しい規定をどうやってクリアするのか。その舞台裏を取材した。【土江洋範】
現在は候補者の陣営がSNS(ネット交流サービス)やブログで日々の活動をアピールするのが当たり前になっており、ネット活用は選挙の勝敗を分ける重要なツールになっている。ネット広告もその手段のひとつだ。
この記事は有料記事です。
残り1408文字(全文1702文字)
時系列で見る
-
衆院選19日公示 各党の「弱点」 討論会で党首はどう答えたか
587日前動画あり -
衆院選在外投票、間に合わない恐れ 東京・港区選管、用紙発送遅れ
587日前スクープ -
秋元司氏、衆院選立候補を断念 IR汚職事件で実刑判決
587日前 -
河野氏敗北でまたも苦杯 「保守」から嫌われた石破茂氏の「次」
587日前 -
安倍氏も「わからない」 リベラル自認・宏池会、岸田氏の「本心」
587日前深掘り -
持続可能な日本へ、経済成長神話から転換を 広井良典・京大教授
587日前 -
野党共闘の現在地
587日前 -
安倍元首相は「闇将軍」になれるか ストレスは耐えがたいが、権力は捨てがたい
587日前注目の連載 -
政府も野党も欠けていた有事対応の発想
587日前 -
選挙中のネット広告 政党のみOK 候補者が支部長なら「抜け道」も
587日前 -
コロナ禍で知った行政の非効率さ 行動する10代、政治への期待は
587日前 -
野党は信頼を取り戻すため、右往左往せず地道に
587日前 -
憲法の理念を沖縄に 国策の押しつけ許すな
587日前 -
「人手不足、何年続くのか」 来日できない技能実習生 嘆く農家/7
587日前 -
日本の選択 転換期の外交 「対抗も共生も」が争点だ
588日前注目の連載 -
衆院選公示間近 河野太郎氏、吉村知事ら各党幹部が来県 愛知
588日前 -
汚職、暴行…「不祥事議員」の出馬は? 立候補断念のドタバタ劇も
588日前 -
衆院選 各党、街頭演説で熱い訴え 19日公示
588日前 -
衆院選、19日に迫る公示 与野党党首、幹事長らTVで政策論戦
588日前