特集

はやぶさ2

探査機「はやぶさ2」がリュウグウで試料を採取して持ち帰る6年の旅を完遂。分析や次のミッションを解説。

特集一覧

大気圏突入で焦げた跡 はやぶさ2帰還カプセル展示 長野・佐久

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
小惑星リュウグウの砂などを地球に持ち帰った「はやぶさ2」の帰還カプセルについて説明する島崎直也館長=長野県佐久市岩村田のsakumo市子ども未来館で2021年10月15日、坂根真理撮影
小惑星リュウグウの砂などを地球に持ち帰った「はやぶさ2」の帰還カプセルについて説明する島崎直也館長=長野県佐久市岩村田のsakumo市子ども未来館で2021年10月15日、坂根真理撮影

 小惑星探査機「はやぶさ2」の帰還カプセルが、長野県佐久市岩村田のsakumo市子ども未来館で展示されている。同館と佐久市が主催し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が協力する。全国を巡回しており、県内では同館が唯一の展示会場。19日まで。

 帰還カプセルは約52億キロに及ぶ宇宙の旅をへて、2020年12月に地球に帰ってきた。小惑星リュウグウの砂や石など…

この記事は有料記事です。

残り264文字(全文440文字)

【はやぶさ2】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集