- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

衆院選が始まることをなぜ「公示」と呼ぶのか。Q&A形式でまとめました。
Q 選挙が始まることを公示と言ったり、告示と言ったりしますが。
A 公示も告示も、選挙の実施を告知するという意味では同じですが、選挙の種類によって使い分けられています。公示と呼ぶのは解散や任期満了に伴う衆院選と3年ごとに半数が改選される参院選のみ。国政選挙であっても欠員が出た時に行う補欠選挙などは告示です。都道府県や市区町村の地方選も告示と呼びます。
Q どうして呼び方が違うのでしょうか。
この記事は有料記事です。
残り329文字(全文562文字)
時系列で見る
-
立憲・枝野幸男代表「分配なくして成長なし」 衆院選公示で第一声
586日前 -
安倍晋三元首相 12年ぶりに地元・下関で第一声 過去の実績強調
586日前 -
衆院選公示 五輪、災害、IR… 注目選挙区、有権者の声は?
586日前 -
「大学生にも目を向けて」取り残されたよう…21歳が1票に託す思い
586日前 -
岩手 「センキョ割」で投票後押し 11店舗で飲食代金割引など
586日前 -
奇抜な政見放送見られない? 衆院選小選挙区の高いハードル
586日前 -
比例票狙う共産、複雑な心境の立憲 野党共闘不成立の青森では
586日前 -
最高裁裁判官の国民審査が告示 11人が対象、31日投票
586日前 -
運動会で投票所の変更も バタバタ短期決戦、選挙準備も急ピッチ
586日前 -
衆院選が公示 なぜ告示と呼ばない? ポイントは天皇の関与
586日前 -
衆院選、増えぬ女性候補者 日本は10周遅れ? 2割弱で横ばい
586日前 -
第49回衆院選が公示 12日間の選挙戦始まる
586日前 -
数字で示せる野党共闘の効果 2017年衆院選のデータを分析する(2)
586日前 -
選挙と財政 将来世代の利益はどうなるのか
586日前 -
悩める20歳が気づいたこと 政治は「偉い人」が決めるもの?/8
586日前 -
日本の選択 衆院選きょう公示 投票こそが政治を変える
587日前注目の連載 -
衆院選19日公示、自公政権問う 安倍・菅氏「負の遺産」も争点
587日前 -
「成長」が先か「分配」か 党首討論で対立 首相は消費減税を否定
587日前深掘り -
衆院選19日公示 各党の「弱点」 討論会で党首はどう答えたか
587日前動画あり