特集

第49回衆院選

岸田文雄首相が衆院選を10月19日公示、31日投開票で実施すると表明。短期決戦の選挙戦となります。

特集一覧

衆院選が公示 なぜ告示と呼ばない? ポイントは天皇の関与

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
設置された衆院選のポスター掲示板=札幌市中央区の同区役所前で2021年10月11日午後4時34分、土谷純一撮影
設置された衆院選のポスター掲示板=札幌市中央区の同区役所前で2021年10月11日午後4時34分、土谷純一撮影

 衆院選が始まることをなぜ「公示」と呼ぶのか。Q&A形式でまとめました。

 Q 選挙が始まることを公示と言ったり、告示と言ったりしますが。

 A 公示も告示も、選挙の実施を告知するという意味では同じですが、選挙の種類によって使い分けられています。公示と呼ぶのは解散や任期満了に伴う衆院選と3年ごとに半数が改選される参院選のみ。国政選挙であっても欠員が出た時に行う補欠選挙などは告示です。都道府県や市区町村の地方選も告示と呼びます。

 Q どうして呼び方が違うのでしょうか。

この記事は有料記事です。

残り329文字(全文562文字)

【第49回衆院選】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集