誰も知らなかったグレタさんの素顔と葛藤 記録映画の監督が語る
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

友達の少ない内気な少女は、いかにして世界で数百万人の若者を動かす「次世代のアイコン」になったのか。気候変動を食い止める行動を大人に迫るため、授業をボイコットする「学校ストライキ」をたった一人で始めたスウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさん(18)が、重圧と向き合いながら葛藤し、成長する姿を描いたドキュメンタリー映画「グレタ ひとりぼっちの挑戦」が10月22日から全国公開される。毎日新聞ブリュッセル特派員として欧州でグレタさんと学校ストライキの取材を続けてきた記者が、ネイサン・グロスマン監督(30)に聞いた。【聞き手・八田浩輔】
無名だったグレタさんとの出会い
Q 作品は、グレタさんがスウェーデン議会の前で一人始めた2018年夏の学校ストライキの場面から始まります。まだ無名だった彼女の撮影を始めたきっかけは。
A ドキュメンタリー制作には珍しくないことですが、私の友人がグレタさんの家族と知り合いだったのです。そのつながりで、議会の外で子供が何か抗議をするらしいと聞きました。当時グレタさんのことを調べようにも、ほとんど情報がありませんでした。ただ一つ、環境をテーマにした作文コンテストで彼女の作品が受賞し、保守系の地元紙に掲載されたのですが、その内容が非常に興味深かったのです。…
この記事は有料記事です。
残り3734文字(全文4283文字)
時系列で見る
-
温室効果ガス削減目標「今のままでは2.7度上昇」 国連環境計画
584日前 -
岸田首相、11月にイギリス訪問 衆院選後、COP26に出席
584日前 -
温暖化を予測、気候モデルとは
585日前 -
14~17歳の7割「気候変動は緊急事態」 UNDPなど調査
585日前 -
麻生太郎氏「北海道のコメがうまいのは温暖化のおかげ」 街頭演説
585日前 -
非化石エネルギー、60年までに80%以上に 中国が新目標指針
585日前 -
COP26異例の首脳級会合 加速する脱炭素化、日本は存在感示せるか
587日前深掘り -
バイデン政権、気候変動の安保リスク報告書発表 中国の影響力警戒
588日前 -
国連の気候変動報告書草案、日本などが修正要請 環境団体が発表
588日前 -
誰も知らなかったグレタさんの素顔と葛藤 記録映画の監督が語る
592日前 -
オーストラリア首相、COP26に一転参加へ 帰国時の隔離廃止で
595日前 -
ASEANの温室ガス削減支援 政府、排出量算出の指針策定へ
595日前 -
米大統領、G20・COP26で訪欧へ ローマ教皇とも会談
596日前 -
ロシア、2060年までにCO2排出量ゼロ プーチン大統領が表明
596日前 -
跳ね上がる電気料に苦しむ欧州 気候変動対策に不満の矛先向く背景
599日前 -
「大人は責任放棄」 孤独や絶望乗り越え、20歳が温暖化対策訴え
601日前 -
新型コロナ、法改正で対応 岸田首相が初の所信表明演説
602日前 -
ノーベル物理学賞に真鍋氏 異例の受賞は「気候危機への警鐘」の声
604日前 -
真鍋淑郎氏ノーベル賞 気象庁長官が祝福「職員一同の励みに」
604日前