悩める20歳が気づいたこと 政治は「偉い人」が決めるもの?/8
毎日新聞
2021/10/19 05:00(最終更新 10/19 05:00)
有料記事
1708文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「せっかく大学に入ったのに、ほとんど友達もできないままです」。新型コロナウイルスの感染対策でオンライン授業が続く福岡市の中村学園大2年、佐藤祐希(ゆうき)さん(20)=同市西区=は嘆く。
中村学園大の高い就職率に魅力を感じ、2020年4月に入学した。流通学を学び、資格も多く取ろうと意気込んでいたが、同月、福岡県を含む7都府県に最初の緊急事態宣言が出された。入学式は中止になり、授業は原則オンラインに。5月末までキャンパスは閉じられ、足を運ぶことすらできなかった。
その後も感染状況に応じて全面的にオンライン授業になったり、オンライン授業と対面授業を併用したりを繰り返し、1年半がすぎた。オンライン授業では教授らが講義資料をメールなどで送ることもあり、ノートを取ること自体が減った。最近は授業によっては対面で行われるが、それでも想像していた大学生活とはほど遠い。「パソコンの…
この記事は有料記事です。
残り1320文字(全文1708文字)
時系列で見る
-
奇抜な政見放送見られない? 衆院選小選挙区の高いハードル
593日前 -
比例票狙う共産、複雑な心境の立憲 野党共闘不成立の青森では
593日前 -
最高裁裁判官の国民審査が告示 11人が対象、31日投票
593日前 -
運動会で投票所の変更も バタバタ短期決戦、選挙準備も急ピッチ
593日前 -
衆院選が公示 なぜ告示と呼ばない? ポイントは天皇の関与
593日前 -
衆院選、増えぬ女性候補者 日本は10周遅れ? 2割弱で横ばい
593日前 -
第49回衆院選が公示 12日間の選挙戦始まる
593日前 -
選挙と財政 将来世代の利益はどうなるのか
593日前 -
数字で示せる野党共闘の効果 2017年衆院選のデータを分析する(2)
593日前 -
悩める20歳が気づいたこと 政治は「偉い人」が決めるもの?/8
593日前 -
日本の選択 衆院選きょう公示 投票こそが政治を変える
594日前注目の連載 -
衆院選19日公示、自公政権問う 安倍・菅氏「負の遺産」も争点
594日前 -
「成長」が先か「分配」か 党首討論で対立 首相は消費減税を否定
594日前深掘り -
衆院選19日公示 各党の「弱点」 討論会で党首はどう答えたか
594日前動画あり -
衆院選在外投票、間に合わない恐れ 東京・港区選管、用紙発送遅れ
594日前スクープ -
秋元司氏、衆院選立候補を断念 IR汚職事件で実刑判決
594日前 -
河野氏敗北でまたも苦杯 「保守」から嫌われた石破茂氏の「次」
594日前 -
安倍氏も「わからない」 リベラル自認・宏池会、岸田氏の「本心」
594日前深掘り -
持続可能な日本へ、経済成長神話から転換を 広井良典・京大教授
594日前