特集

第49回衆院選

岸田文雄首相が衆院選を10月19日公示、31日投開票で実施すると表明。短期決戦の選挙戦となります。

特集一覧

衆院選・コロナ下の選択

悩める20歳が気づいたこと 政治は「偉い人」が決めるもの?/8

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
オンライン授業が続き無人になっている教室を歩く佐藤祐希さん。コロナ禍で政治に関心を向けるようになった=福岡市城南区の中村学園大で2021年9月28日午後1時7分、津村豊和撮影
オンライン授業が続き無人になっている教室を歩く佐藤祐希さん。コロナ禍で政治に関心を向けるようになった=福岡市城南区の中村学園大で2021年9月28日午後1時7分、津村豊和撮影

 「せっかく大学に入ったのに、ほとんど友達もできないままです」。新型コロナウイルスの感染対策でオンライン授業が続く福岡市の中村学園大2年、佐藤祐希(ゆうき)さん(20)=同市西区=は嘆く。

 中村学園大の高い就職率に魅力を感じ、2020年4月に入学した。流通学を学び、資格も多く取ろうと意気込んでいたが、同月、福岡県を含む7都府県に最初の緊急事態宣言が出された。入学式は中止になり、授業は原則オンラインに。5月末までキャンパスは閉じられ、足を運ぶことすらできなかった。

 その後も感染状況に応じて全面的にオンライン授業になったり、オンライン授業と対面授業を併用したりを繰り返し、1年半がすぎた。オンライン授業では教授らが講義資料をメールなどで送ることもあり、ノートを取ること自体が減った。最近は授業によっては対面で行われるが、それでも想像していた大学生活とはほど遠い。「パソコンの…

この記事は有料記事です。

残り1320文字(全文1708文字)

【第49回衆院選】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集